渡磯して午前7時過ぎ、準備完了! まだ爆風ではなく、やや強めの風程度。当日の仕掛けは以下の通り。

・竿:5.3m 1.2号グレ竿
・リール:2500番LBD
・道糸:2号
・中ハリス:1.75号
・ハリス:2号〜1.5号
・針:グレ針5〜6号(軽量と重めの使い分け)
・ウキ:落し鉛2B〜G3(当日の潮に合わせた半遊動仕掛け)

当日の撒きエサレシピは、ヒロキュー新製品「グレートグレ(GG)」2袋に、生オキアミ3kg+アミエビ2kg+パン粉1kgをよく混ぜ合わせたもの。杓離れも良く、遠投も効くので強風に負けない!

刺しエサは生オキアミと、ヒロキュー「生イキくんPro」Mサイズを持参した。

磯フカセ釣りで37cm頭に口太グレ6枚手中【和歌山・串本】強風予報を織り込んだ磯選びが功奏当日の撒きエサ(提供:TSURINEWSライター・秦秦厚治朗)

 

釣行開始

午前7時過ぎに釣り開始! 軽く釣り座を移動しながら仕掛けを投入するが、投入をいろいろ試しても、あまり潮が良くない予感。雰囲気はあるものの、底潮はベタベタのフラフラ潮。

釣り開始から3時間ほど経過した午前10時過ぎ、出雲崎先端方面へ遠投し、潮に乗せると綺麗にウキが入った! 30m〜40m先でヒット! これで本日1枚目の口太グレをゲットし、一安心。

35cm超えの口太グレを手中

続いて、先ほどの出雲崎先端方面とは別方向の潮に乗せ、ウキが潜るのを少し張り気味で待っていると、ギュイ〜ン! と持っていくアタリで本日2枚目の口太グレをゲット! 推定4ヒロ半ほどの少々深めのタナで、居着きっぽい個体。サイズも35cm以上は余裕でありそうだ。

ヒットした少し前から風が非常に強くなり、海面表層はバシャバシャ。底は大丈夫だと思うが、ハリスはノーシンカーだったため、5号の重軸バリに交換。その直後に2連発だったので、本日のパターンはこれなのかもしれないと思い、仕掛けを打ち返す!

タモ入れ寸前でラインブレイク

遠投で口太グレ2枚キープしてからも、沖目の潮を拾いながら遠投していたが、ふと見ると釣座から竿2本ほど先に良さげな潮筋が発生。投入先をそちらに変更した瞬間、かなり上層でひったくるアタリ! もう少しでタモ入れという寸前にバラシ……チモト切れ……ミドル尾長だった。