2月の声を聞き、寒グレシーズンも終盤戦に向かう中、天候不順も多く、なかなか釣行できない日も多い。予報では今シーズン最大の寒波到来で寒さプラス風速13mの予報だったが、和歌山県串本町萩尾浜中渡船は出船予定だったので、大阪の自宅を早朝出発し、爆風予報の和歌山県串本町萩尾を目指して車を走らせた。

●和歌山県のリアルタイム天気&風波情報

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター・秦秦厚治朗)

磯フカセ釣りで37cm頭に口太グレ6枚手中【和歌山・串本】強風予報を織り込んだ磯選びが功奏

寒波到来&爆風予報の串本で磯フカセ釣り

天気予報では「この冬一番の寒波到来!」や「10年に一度の寒波到来!」などと、テレビやSNSを通じて釣り人にとって嫌な情報が次々と流れる中、2025年2月17日(月)、寒グレフカセ釣りに行きたくてたまらず、勝ち渡船店へ前日に電話連絡したところ、和歌山県串本町萩尾の浜中渡船が出船予定とのことで、萩尾釣行を決めた。

同じ和歌山県南紀以南でも、枯木灘に面した白浜から周参見はもちろん、風速13mの予報ではアウトで出船不可。また、同じ串本町でも枯木灘に面した渡船区は当然出船不可のため、潮岬をぐるりと回った一部の渡船区のみ出船予定という、強風の日だった。

爆風での磯選び

グレフカセ釣りに通い慣れた和歌山県串本町へ、ゆっくりとのんびりと車を走らせたため、出船予定時刻の10分前にギリギリセーフで到着。笑。やはり余裕を持って早めに到着するのが望ましい。ギリギリ到着だと焦って忘れ物もしがちで、飲み物、食べ物、刺し餌、リールなど……笑。タモ枠とかも……私だけかもしれないが……汗。

爆風予報だったため渡船客も少なかった。普段は人気の渡船店だが、この日は逆にラッキーだった。和歌山県串本町萩尾渡船区は北および北西風ならいくら吹いても大丈夫だが、この日は西寄りに変化する予報だったため、乗れる磯は限定されるとのこと。大イナヤ、小イナヤのイナヤ方面は全面アウト。

出船時刻の午前6時半過ぎ、出船。皆、それぞれ選んだ磯へ渡り、できるだけ背から風を受けにくい磯を選択。私は灘に乗せていただいた。この磯なら足場も良く、風避けにもなるので非常に良い。ただし、少々滑りやすい磯でもあるので、慎重に歩いたほうが良いかも。

当日のタックル&仕掛け