その数投後、根掛かりを外そうとしたらリールのラインがバックラッシュ……。仕方ないのでリールごと交換することにした。
PEラインが4号と太く、潮の抵抗を強く受けるため、今まで以上にラインが斜めに入り釣りづらくなってしまったが、シロアマダイを追釣。

残り10分、最後の1投で遂に妻にもヒットしたが、途中でフワリと軽くなりバラシ……。14時50分に沖上がり。
釣ったシロアマダイは絶品
シロアマダイは刺身と天ぷらにしたが、究極!?の美味しさだった。今回シロアマダイのアラは潮汁にしたが、この上ない上品な出汁が出て最高だった。

その他ミルクティさんから頂いたトラギスやエソなども天ぷらにしたが絶品。妻は今度こそシロアマダイを釣りたいと悔しがっていた……。
釣果へのポイント
ポイントの調査:事前にアマダイが釣れているポイントを、口コミやインターネットで調べておいたのが功をなしたと思う。それも1カ所のみではなく、複数カ所押さえておくことで釣果へ結びついた。
小まめなタナ取り: 当日は風が強く終日ラインが斜めになる状態が続いた。正確にタナを取るのが難しく感じたので、小まめに底立ちを取り直し仕掛けがタナにある状態をなるべく長くキープできるようにした。
ヒットパターン
1匹目の本命は、オモリが底に着いてから糸フケを取り、タナを取ろうとした瞬間にアタリが来た。2匹目はタナを取った後、誘いを掛けようとロッドをリフトアップした瞬間にヒットした。
海況が悪くても本命が釣れた
当日はミルクティさんと妻にアマダイを釣ってもらうことができず残念だったが、シロアマダイを2匹(26~32m)釣り上げることができたのはとても嬉しかった!
