初見では訳せない、もしくは違う意味だと思っていたという英語表現は意外と多いもの。
そんな英語表現を集約した投稿が反響を呼んでいます!
目次
・えっそういう意味なの?
・こういう表現は覚えておきたい
・誤解しやすいフレーズを紹介
・英語表現の幅が広がる
えっそういう意味なの?
ご紹介するのは、英語を楽しく学べるイラストをオーストラリアから毎日配信されているこあたん・こあらの学校(@KoalaEnglish180I)さんのツイートです。

(画像=出典:X、『FUNDO』より引用)
例えば、「talk turkey」は確かに「七面鳥について話す」と訳してしまいそうですが、「率直に話す」と訳すのが正解のようです。
「salad days」は「サラダの日」なのかな?と思いますが、正解は「青春時代」。
また、「牛肉のケーキ」と訳してしまいそうな「beefcake」は、「筋肉質な男性」なのだそう。
初めて知る表現もけっこう多いのではないでしょうか!?これを機会に覚えておきたいですね。
違う訳し方をしてしまう英語表現は、まだまだいろいろあるようです。