また、都内の民間病院は全体の9割を占めているとされますが、そこに一律で金をばら撒くのではなく、淘汰と再編を進めることこそ、長期的には持続可能な医療体制の構築につなります。
いやいやいや…「受診控え」が回復しない病院ってもう需要がないってことでしょう? 補助金入れるのなんて公的病院と実績がある所だけで十分💀
東京都、都内の全民間病院に総額300億円超の財政支援へ…医療提供体制の安定確保へ(読売新聞オンライン)#YahooニュースKctvb3Oi5l
— ねこまたぎ🐾はりまる管理人 (@iga_harimaru) January 18, 2025
余剰な民間病院を減らせるチャンスなのになぜ公金使って支援するのか。それに患者来なくてもカネ入るので医療供給体制はむしろ悪化するぞ。コロナ禍で何も学ばなかったのか。
東京都、都内の全民間病院に総額300億円超の財政支援へ…医療提供体制の安定確保へFPMvemuO
— マヤの投槍兵@救急医 (@mayanjavel1028) January 17, 2025
さらに、東京都が「安定的な医療体制を支えるため」として財政支援を急ぐ理由についても、本当に必要性・緊急性があるのか疑問です。
コロナ補助金であれだけ使途不明になっていたにも関わらず、医師会による言いなり政治は尚も継続中。 結局政治と医療、それに疑問を呈さん庶民が将来を不幸にしてくんだよな。
東京都、都内の全民間病院に総額300億円超の財政支援へ…医療提供体制の安定確保へQcMLO5bZg9
— ごきげんナース (@gokigennurse) January 17, 2025
最低賃金の高さや物価上昇などの要因を強調していますが、これは医療業界に限らず、多くの業種が直面している課題です。なぜ医療業界だけが特別扱いされるのか、その根拠についても大きな疑問が残ります。