【下り】石鎚山山頂から土小屋駐車場へ下山

(画像=『たびこふれ』より 引用)
【10:35発】それでは下山しましょう。下りも迂回路で下山します。

(画像=『たびこふれ』より 引用)
ホンマに下が見えるのは怖いんですけど...。

(画像=『たびこふれ』より 引用)
崖側に手すりがないのはどうかと思うのですが...。

(画像=『たびこふれ』より 引用)
落石注意の区間は立ち止まらず進みます。

(画像=『たびこふれ』より 引用)
馬ノ背を通過します。

(画像=『たびこふれ』より 引用)
下山しました。
下りは10:35に出発し、二ノ鎖元に10:58、ベンチ3に11:32、ベンチ2に11:59、ベンチ1に12:09、駐車場に12:40に到着。下りは2時間05分でした。

(画像=『たびこふれ』より 引用)
石鎚神社土小屋遥拝殿の御朱印です。紙での書き置きです。

(画像=『たびこふれ』より 引用)
石鎚神社土小屋遥拝殿前の駐車場です。ここに公衆トイレがあります。
土小屋ルート登山口へ瓶ヶ森林道(UFOライン)を利用

(画像=『たびこふれ』より 引用)
愛媛県西条市から国道194号線で高知に向かうと途中、瓶ヶ森林道(UFOライン)の入口が見えてきます。

(画像=『たびこふれ』より 引用)
15分ほど進むとUFOラインの看板が見えてきます。

(画像=『たびこふれ』より 引用)
途中、道幅が狭くとても走りづらいので走行には十分注意してください。

(画像=『たびこふれ』より 引用)
30分ほど走るとUFOラインの代名詞といえる風景が見えてきます。

(画像=『たびこふれ』より 引用)
車を置く場所がほとんどないので、早朝に行くことをおすすめします。
ただ、この風景も5分ほど走ると終わり、山道になります。意外とあっけなく終わりました。

(画像=『たびこふれ』より 引用)
左側は崖っぷちです。とても怖いです。初心者は運転しない方が良いと思います。