北海道コンサドーレ札幌 写真:Getty Images

ガンバ大阪VSセレッソ大阪の“大阪ダービー”で幕を開けた2025明治安田Jリーグ。今年も笑いあり涙ありの長いシーズンが始まった。昨シーズンのJ1リーグを19位で終え、9年ぶりにJ2降格となった北海道コンサドーレ札幌は新指揮官に岩政大樹氏を招聘。2月16日にクラサスドーム大分で行われた開幕節に新体制で臨んだ。

大分トリニータとのJ2第1節は、互いに牽制し前半を0-0で折り返すも後半はセットプレーから2失点を喫し、そのまま流れを変えられず0-2の黒星発進となった。ここでは、そんな札幌が1年でJ1復帰を果たすため、克服すべき4つの課題を取り上げる。


アマドゥ・バカヨコ 写真:Getty Images

FW選手のブレイクが課題克服のカギ

昨シーズンの課題であった得点力不足は今年も重くチームにのし掛かる。2024シーズンのJ1でチームトップタイとなる6ゴールを挙げたFW鈴木武蔵とMF駒井善成がいずれも横浜FCへ移籍。現体制はFWの総数こそ7枚と多いが、どの選手も絶対的エースとして計算が立つ選手ではない。しかし、その中で期待が持てるのは昨夏の大型補強で加入したFW陣である。

注目は、現役シエラレオネ代表のFWアマドゥ・バカヨコやスペイン人FWジョルディ・サンチェス、そしてFW白井陽斗だ。この3選手のブレイクが今年の札幌の昇格を大きく左右するだろう。また、昨季の水戸ホーリーホックで途中加入ながら13試合出場4ゴールとチームのJ2残留に貢献したFW中島大嘉もどこまで存在感を示せるか注目したい。開幕節では、最終ラインからアバウトに前線へ放り込むシーンが目立った札幌。このサッカーを今後も続けるのであれば、前線でタメを作ることができる中島が現時点での岩政サッカーFWとして最適解であると考える。


中村桐耶 写真:Getty Images

停滞気味の左サイド