ネットの有名なコピペ文に、「宇宙でボールペンが使えないことに気づいたNASAは、長い年月と巨額の費用を投じて宇宙でも使えるボールペンを開発した。一方ソ連は鉛筆を使った」という内容のものがあります。
確かに面白いオチのコピペですが、これは真実なのでしょうか?
実際、人類は宇宙進出の中で微小重力下ではインクが浮いてしまってペン先に落ちず、ボールペンがうまく使えないという問題に直面しました。
そして、NASAは実際に宇宙で使えるボールペンの開発に挑戦しています。
ただ、事実と異なるのは実際に開発に成功したのはNASAではなく、また宇宙でボールペンを求めたのはソ連も同様だったという点です。
NASAもソ連も、宇宙ではインクいらずで確実に字が書けるはずの鉛筆を使おうとせず、一貫してボールペンにこだわりました。
それは一体なぜだったのでしょう?
そして宇宙でボールペンが使えないという問題はどのように解決を見たのでしょうか。
目次
- なぜ宇宙空間で「鉛筆」を使わなかったのか?
- 宇宙で文字が書ける「フィッシャー・スペースペン」の凄さとは
なぜ宇宙空間で「鉛筆」を使わなかったのか?
実は、有人飛行に成功した当初、NASAと旧ソ連の宇宙飛行士たちはともに船内で鉛筆を使っていたといいます。
ところがすぐに問題が浮き彫りになりました。
鉛筆を削るときに発生する黒鉛や木くず、あるいは字を書いている最中に折れてしまった芯が船内に浮遊してしまったのです。
これは極めてデリケートな機械を搭載している宇宙船にとって好ましくありません。
例えば、導電性の高い黒鉛が機械の隙間に入り込むと故障の原因となりますし、乾燥して燃えやすい木くずは船内での火災を引き起こしかねません。
それゆえに鉛筆を使うのは断念せざるを得なかったのです。
