独南部バイエルン州のミュンヘンで14日から慣例の「ミュンヘン安全保障会議」(MSC)が開催中だ。世界各地から国家元首、政治家、軍事専門家、著名人などが参加しているが、トランプ米政権からはバンス副大統領やルビオ国務長官らが欧州の政治家たちと初顔合わせをした。

毎年開催されるミュンヘン安全保障会議(MSC)の風景、MSC公式サイトから

ヴァンス副大統領はMSCで約20分余り演説したが、その焦点はトランプ政権の政策やウクライナ停戦問題ではなく、欧州の政治批判に注がれた。欧州は法治主義、民主主義、「言論の自由」を共通価値として掲げているが、ヴァンス副大統領はその欧州の価値観に鋭い批判を投げかけたのだ。曰く「欧州にとって脅威は、ロシアや中国ではない。(欧州の)内部だ」と指摘し、「米国が掲げている共通の価値観からかけ離れている」と主張。「言論の自由」では、「移民問題で厳しい対応を求める右派政党を阻害し、その政治信条が拡散しないように防火壁を構築している」と糾弾したのだ。

ヴァンス副大統領の主張は的外れではない。例えば、欧州連合(EU)は27カ国から構成されているが、その政治信条はバラバラで、統合された価値観といえないことは周知の事実だ。また、ドイツでは厳しい移民・難民政策を標榜する極右政党「ドイツのための選択肢」(AfD)に対し、ドイツの既成政党は討論を拒み、「防火壁」(ファイアウォール)を構築していることも事実だ。

ヴァンス副大統領の欧州批判に対し、ゲスト国ドイツのシュタインマイヤー大統領は「配慮と尊敬に欠けた発言だ」と珍しく反論。ピストリウス国防相は「欧州を権威主義国と同列に批判することは受け入れがたい」と精一杯反論していたのが印象的だった。

ヴァンス副大統領の演説の中にはウクライナを軍事侵攻したロシアのプーチン大統領への批判はなかった。ロシアの侵略戦争に直面してきたウクライナや欧州諸国にとって、バンス氏の口からロシア批判を聞きたかったはずだ。