テイクアウトの弁当やコンビニのプラスチック容器に入った食品を日常的に食べている方は多いでしょう。
しかしその利便さの裏には、私たちの健康を脅かす悪影響があるかもしれません。
このほど、中国・寧夏医科大学(Ningxia Medical University)の最新研究で、プラスチック製の容器から溶け出した化学物質が、心不全のリスクを高める可能性があることが明らかになりました。
その原因は何なのでしょうか。
研究の詳細は2024年11月26日付で学術誌『Ecotoxicology and Environmental Safety』に掲載されています。
目次
- プラスチック容器の弁当は安全なのか?
- 私たちはどうすればよいのか?
プラスチック容器の弁当は安全なのか?
忙しい日常の中で、テイクアウトの弁当やコンビニ食は手軽で便利な選択肢です。
しかし「プラスチック容器に熱い食べ物を入れると有害物質が溶け出す」という話を聞いたことはないでしょうか?
過去の研究では、プラスチック容器から溶出する化学物質が人体に悪影響を及ぼす可能性が指摘されていました。
例えば、ビスフェノールA(BPA)やフタル酸エステル類(フタレート)などは内分泌かく乱物質として知られ、ホルモンバランスの乱れや発がんリスクの増加が懸念されています。
また、プラスチック容器を電子レンジで加熱すると、1平方センチメートルあたり最大420万個のマイクロプラスチック粒子が食品に溶出するという研究もあります。
今回の研究では、プラスチック容器の使用が直接心臓に影響を及ぼすかどうかが調査されました。

究チームは、プラスチック容器の化学物質が心不全のリスクを高めるかどうかを調査するため、2段階に分けた研究を行いました。
その1:人間を対象とした調査
ここでは中国国内の3000人以上を対象に、プラスチック製の容器を使用する頻度と心疾患の発症率を調査しています。