20年ぶりに諏訪湖でワカサギ釣りに出かけた筆者。ドーム船で沖に出るはずが、停泊している桟橋で釣りスタート。一抹の不安はあったものの、早々にワカサギ連発で満喫した模様をレポート!

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター藤岡和貴)

諏訪湖のドーム船ワカサギ釣りで350匹と絶好調!【長野・民宿みなと】大きめのハリが奏功

手軽なワカサギ釣り

秋から冬にかけての風物詩で狙う魚「ワカサギ」。ボート釣り・穴釣り・ドーム船などが一般的であると思う。なかには岸からキャスティングでワカサギを狙う強者もいるようだ。体長が5cm前後のワカサギが中心となるため繊細な釣りと言えるかもしれない。

諏訪湖のドーム船ワカサギ釣りで350匹と絶好調!【長野・民宿みなと】大きめのハリが奏功諏訪湖(提供:TSURINEWSライター藤岡和貴)

また湖沼釣りとしては道具を含めて手軽に楽しめる釣りとしてファミリーフィッシングには最適で人気のある釣りと言える。

諏訪湖で20年ぶりのワカサギ釣り

今回は諏訪湖でワカサギ釣りを挑戦してきたいと思う。実は、諏訪湖でワカサギ釣りをするのは20年ぶりである。父親とボート船にて釣りをしたのが懐かしく感じた。

諏訪湖のドーム船ワカサギ釣りで350匹と絶好調!【長野・民宿みなと】大きめのハリが奏功ワカサギ釣り(提供:TSURINEWSライター藤岡和貴)

当時は、ワカサギだけでなく釣りのことが分かっておらず、船頭に「今頃来てもワカサギなんか釣れないぞー」と11時前後から~15時迄釣りを楽しんだ。釣果は20匹程度であったが楽しかった思い出だ。

『民宿みなと』を利用

諏訪湖は有数なワカサギの産地であり漁業から全国出荷に向けた養殖まで行っている。常にワカサギが安定供給されていると考えていい。ブラックバス・水鳥・藻の大量発生などワカサギの減少傾向にあったが少しずつ改善してきているようだ。本日お世話になるドーム船は民宿みなとである。

諏訪湖のドーム船ワカサギ釣りで350匹と絶好調!【長野・民宿みなと】大きめのハリが奏功民宿みなと(提供:TSURINEWSライター藤岡和貴)

民宿みなとはドーム船を5艘と屋形船を1艘を有しており諏訪湖では最大手のワカサギ釣りを楽しめる場所ではないだろうか。民宿のため宿泊施設も有しており、地元の源泉である岡谷温泉も完備している。ワカサギ釣りはもちろん、旅の疲れを癒してはいかがだろうか。

諏訪湖のドーム船ワカサギ釣りで350匹と絶好調!【長野・民宿みなと】大きめのハリが奏功岡谷温泉(提供:TSURINEWSライター藤岡和貴)