こんにちは!たびこふれライターの中尾です。
今回登った日本百名山は剣山(つるぎさん)です。登山リフトを利用すれば、そこから山頂まで約40分で登れる手軽な日本百名山。
標高1,955mは西日本で2番目の高峰です。何よりも素晴らしいのは山頂からの絶景。この絶景を見るために各地から登山者が訪れる眺望の山でもあります。晴れれば絶景、曇ったらまた次回再訪...。
さぁどうなったのでしょうか?ぜひ最後までお付き合いください!
目次
日本百名山23座目 剣山
剣山
剣山(つるぎさん)は、古くから山岳信仰の霊峰として知られ山頂には剣山本宮宝蔵石(つるぎさんほんぐうほうぞうせき)神社が鎮座しています。登山リフトを利用すれば誰でも簡単に山頂へ立つことができ、山頂は展望デッキか設置され全方位360度の大パノラマの眺望を楽しむことができます。
その反面、登山口となる見ノ越(みのこし)までは深い山奥に位置しているせいか、やっとたどり着いた感があります。じっくり剣山を楽しんでいただきたいので時間に余裕をもって行きましょう!

(画像=『たびこふれ』より 引用)
登山概要
- 登山日:2024年10月27日
- 天候:曇り
- 日本百名山23座目:剣山【徳島県】
- 標高:1,955m
- 登山ルート:剣山登山リフトを利用して登りは尾根道コース、下りは次郎笈(じろうぎゅう)への尾根道を下り、分岐点でリフト西島駅(山頂駅)に向かって下山するルートを通りました。
- 距離:3.0km
- 標高差:325m
- 所要時間:1時間48分(休憩なしの場合)※僕は休憩時間を含め2時間09分でした。(ほぼ基準通りの結果でした)
- 公表されている難易度(無冠雪期):初級者向け
- 僕が登山して感じた難易度(無冠雪期):初級者向け
登山道の特徴と注意点
- 剣山登山リフトは片道15分かかります
- 剣山登山リフトの麓の駅は「見ノ越(みのこし)駅(標高1,420m)」、山頂の駅は「西島(にしじま)駅(標高1,750m)」です
- 見ノ越駅から尾根道コースは約960m・約40分の緩やかな登りです
- 剣山山頂には剣山本宮宝蔵石(つるぎさんほんぐうほうぞうせき)神社が鎮座しています
- 剣山山頂から次郎笈(じろうぎゅう)に向かっては急な下り坂です。転倒に注意してください
- 次郎笈(じろうぎゅう)分岐点から西島駅は巻道になっています。一部、登山道が狭く、崖になっているところもありますので、十分注意してください
- 弁当など飲食できる広いスペースは剣山の頂上になります
- 山内のトイレは見ノ越駅、西島駅、剣山山頂にあります
- 山内の売店は、見ノ越駅、剣山頂上ヒュッテにあります
- 登山初級者向けのコースですが、登山装備はしっかりと準備してください。特に次郎笈(じろうぎゅう)や三嶺(みうね)へ向かう場合は注意してください
- 11月末から4月上旬までリフトが運休します。山は雪山になります
- 雨天時の下り坂は足を滑らせないように気をつけてください
- 悪天候および悪天候の予報が出ている時は入山しないようにしましょう
- 山岳保険は必ず加入しましょう
- 登山届を必ず提出しましょう
- ゴミは必ず持ち帰りましょう
剣山観光登山リフト
剣山観光リフトの乗り場は見ノ越(みのこし)駅です。見ノ越駅には駐車場が第1、第2、第3、新駐車場の4ヶ所あります。いずれも無料(だと思います)です。路上駐車は厳禁です。

(画像=『たびこふれ』より 引用)
剣山登山リフトインフォメーション
- 営業期間:4月中旬~11月30日
- 営業時間:平常時は9:00~16:30、GW・8月1日~8月30日・10月の土日祝日は8:30~16:30
- 乗車料金:大人片道1,050円 往復1,900円(現金のみの支払いとなります)
- 麓:見ノ越(みのこし)駅 標高1,420m 山頂:西島(にしじま)駅 標高1,750m
- 距離:830m
- 所要時間:15分
- 公式サイト:剣山登山リフト

(画像=『たびこふれ』より 引用)
麓駅にあたる見ノ越(みのこし)駅の剣山登山リフト乗り場です。

(画像=『たびこふれ』より 引用)
剣山登山リフト乗り場に天候、気温が記載されていますので確認しましょう。また下りの最終を必ず確認しましょう。

(画像=『たびこふれ』より 引用)
剣山登山リフトは1人乗りです。のんびり15分かけて上っていきます。

(画像=『たびこふれ』より 引用)
西島駅に到着。

(画像=『たびこふれ』より 引用)
西島駅から見た北側の山肌。剣山ってものすごい山奥なんだと感じました。

(画像=『たびこふれ』より 引用)
西島駅前にある公衆トイレというより便所です。