フジテレビが中居正広の件でいろいろやらかしていたことがバレはじめて外国企業の株主から「第三者委員会作って調査しろや!」と怒られてしまいました。

これでフジは港社長がニセ第三者委員会を設置するようです。

日本テレビ news everyより

第三者による調査委員会と第三者も入る調査委員会では全く意味合いが異なります。

特定の結論のためのお手盛りの委員会をでっちあげてそれで済ませようという姿勢。さすが腐りきったフジテレビと言ったところでしょうか。

日本のオールドメディアの自浄能力の無さ、特にテレビ、新聞の自浄能力の無さは突出していると言えます。これはフジテレビだけに限りません。

先日は読売の支配者に成り上がって君臨し続けたナベツネが亡くなりましたが、フジテレビは日枝久が、テレ朝は早河洋がと言ったような感じで特定の人間がグループを支配する立場に居座り続けられる構造になっています。

天下り先を守りたい総務省キャリアどもがオールドメディアを様々な規制で守ってきた事が こうして一般の民間企業ではありえない閉鎖的な独裁体制を可能にしていると言っていいでしょう。

オールドメディアは自分達が消費を煽ったり、特定の行動を煽ったりしても若者に相手にされなくなってきていることを「若者の○○離れ」などと言って若者側に問題があるかのように言い続けてきましたが、潰しの効かない特定の政治思想に偏った連中ばかりが残り、さらに政治的に先鋭化が進んで偏向と捏造を強化し続け、若者に魅力ある番組を作るという根本的なところを捨ててきたのがテレビに代表されるオールドメディアだとブログ主は考えます。

つまり若者の方がオールドメディアの思惑通りにならなくて離れているのではなく、オールドメディアの若者離れなんだと思います。

そしてオールドメディアの自ら将来のユーザー、お客様である若者から離れる行動ばかりくり返してきたことでいよいよオールドメディアの支配力の低下が隠せなくなってきたのだと思います。