東京都の自民党会派、「都議会自民党」開催の政治地金パーティーでは収支報告書に長年記載されていないことが判明、逆風にさらされることになりそうです。都議会選が今年の注目を浴びるとされる中、自民党の膿がまた出てきたということでしょう。一方、石丸伸二氏が地方政党「再生の道」を設立して都議選に殴り込みをかけるとしていますが、ご本人は出馬しないようです。政治に興味がない層を取り込むには絶好のチャンスですが、石丸氏が前線でどう戦うか次第では熱量の伝わり方は変わると思います。現時点では都議選の行方は混とんとしそうな気がします。

では今週のつぶやきをお送りいたします。

株式市場は政権交代を織り込みつつあるのか?

アメリカの株式市場は今週に入って政権交代を織り込む動きに転じています。カナダ株式市場もトランプ関税に衝撃が走ることもなく、アメリカにフォローするように株価は上昇しています。唯一の例外は日本市場で心配で疑心暗鬼を表した株価の足取りとなっています。1月20日にトランプ氏が就任して何が飛び出すかわからないというのがその理由だと思いますが、トランプ氏の大統領令もサプライズの連続になるとは思えないのです。

もともと経済人ですし、Great America Againですから活況を呈するアメリカを目指すならそこまで縮こまる必要もないとみています。むしろ日本の株式市場が世界の潮流について行けるのか、そこが今一つ判断のつかないところで石破政権下では日本の存在感がさらに薄くなっているように見えます。海外の投資家も官民一体となった売り込みを受けてマネーが回遊してくるわけですが、今、日本が主テーマではないのは明らかな状況でしょう。

金(ゴールド)とビットコインですが、金はトランプ政権のリスクヘッジには最適だとみています。ゴールドマンが金の年内3000㌦到達はお預けと発表しましたが、私は強気のままです。世界の不和はまだ続くし、ドル一辺倒から少しずつその流れが変わってきているのも事実です。その中で代替通貨がないので消去法的に金を買うというのが世界中の中央銀行の動きです。ビットコインはトランプ氏が進める普及策に入っているのでその話題が折に触れて出るたびに上がるのでしょう。金もビットコインも通貨ではなく、交換可能な資産である点で相場の妥当性がないことがキーポイントです。

中居正広氏問題、日本の恥部かも