この夏、沖縄に新たなテーマパーク「JUNGLIA OKINAWA(ジャングリア沖縄)」(以下、ジャングリア)がオープンする。

建設地は沖縄本島北部の今帰仁村。手掛けるのは、マーケッターとして名高い森岡毅氏だ。緻密な計算にもとづくマーケティングで、USJ(ユニバーサル・スタジオ・ジャパン)や西武園ゆうえんちなどを再建した人物である。氏が手掛けるジャングリアとは、どのようなテーマパークなのか。

株式会社ジャパンエンターテイメントプレスリリースより

秀逸なイメージ映像

そのイメージ映像は見事な仕上がりである。

沖縄にジュラシックパークが作られたのか? と思わせるほどの迫力だ。用意されたアトラクションを詳しく見てみよう。

「ジャングリア」だけにあるもの

注目されているのは「ダイナソー サファリ」だ。12人乗りの大型オフロード車でジャングルに入り、迫ってくる肉食恐竜T-REXから逃げる、というもの。恐竜はVRではなく、アニマトロニクス技術を用いて作られている。かつて森岡氏が属していたUSJの「ジョーズ」に近いアトラクションになるのではないだろうか。

左:株式会社ジャパンエンターテイメントプレスリリースより 右:USJ公式サイトより

だが、派手なのはこれぐらい。恐竜関連のアトラクションを除けば以下のような、やや地味なものが多い。

・スカイエンド トレッキング 高さ34m全長84mの吊り橋を、いびつな形の踏み板とロープを頼りに渡る、というもの。下方にはジャングルの谷底が待ち構え、足下は想像より揺れるという。

・ホライゾン バルーン 直径23mの巨大気球で標高200mまで上がり、(プレスリリースによると「ワインのグラスを優雅に傾けながら」)景観を楽しむ、というもの。やんばるの木々とエメラルドグリーンの海が絶景だという。

・バンジー グライダー 20mの高さにある床が突然外れ急落下する、というもの。いわゆるバンジージャンプだ。落下だけではなく前に放り出されたり上下に跳ねたりし、「アドレナリンが制御不能になる」という。