日産 ルークスの初代デビューは2009年。スズキから供給をうけたOEMでしたが、2代目で日産と三菱自動車のジョイントベンチャーであるNMKVに開発を移管。
3代目にあたる現行型は、NMKVがマネジメントを行い、日産が開発して2020年に登場しました。
高い室内高や広い開口幅の後席スライドドア、運転支援技術「プロパイロット」など魅力の多い軽スーパーハイトワゴン、3代目ルークスのおすすめグレードを紹介します。
目次
・三菱 eKスペースとの兄弟車、日産 ルークス
・広大な足元と頭上空間と多彩なシートアレンジ
・高速道路を頻繁に使うのならターボ車で「プロパイロット」搭載車がベスト
・現行型の中古車は未使用車や航続距離の短い個体も多い
三菱 eKスペースとの兄弟車、日産 ルークス

(画像=『車選びドットコムマガジン』より引用)
日産 ルークスと三菱 eKスペースは、両社によるジョイントベンチャー「NMKV」で企画された軽スーパーハイトワゴンです。
先代の2代目(デイズルークス)はNMKVで開発、製造を三菱自動車で行っていましたが、2020年2月に登場した現行型は開発の主導権が日産に移っています。
2023年にはマイナーチェンジを行って、フロントグリルにVモーションを採用。内外装ともに高級感のあるものへと進化しています。
以下では、現行3代目ルークスのおすすめグレードを解説します。