黒坂岳央です。
昨今、物価高と円安のダブルパンチで資産運用が注目されている。フリーペーパーでも、新NISAや資産運用セミナー開催の広告を見かけ、学校の保護者同士の会話でも「スーパーの値段が高くなったねー」という話題が多いと感じる。
誰もが資産運用に熱心な世の中になりつつあるが、その一方で自分への投資「自己投資」については株式などの投資ほどは一生懸命な人を見ることが少ない。特に40代以降になると「もう人生の天井が見え、出世も収入アップもできず、あとは消化試合だけ」みたいな感覚の人も増えてくる。
だが筆者は「中年だからこそ」自己投資を頑張るべきと考えており、自分自身もずっと自己投資を続けているし、これまで以上に頑張りたいと思っている。その理由を取り上げたい。

mokuden-photos/iStock
「日本では年収が上がらない」とあちこちで言われており、確かにアメリカの都市部などと比べるとかなり安いのは事実だ。平均年収もOECD諸国と比べて1割程度低く、今から20年前は日本はアメリカよりも高かったが、現在は大きく差がついている。
しかし、国際比較をして嘆いているだけでは人生は何も変わらないし、国が法律で給与を決めているわけでもない。市場ニーズの高いスキルを身に着けたり、営業力を伸ばせば誰でも収入は増やすことができるのだ。
一例としてエンジニア職などが挙げられるだろう。筆者の親族に二人いるのだが、彼らは20代で1000万円以上を稼ぎ出し、スキルアップと転職によって30代前半の今は1500万円以上である。起業して独立するリスクを取らなくても、収入はスキルアップで増やすことができる。
40代以降になってもこの本質は変わらない。収入を増やしたければ、スキルアップをすればいい。もちろん、若い時のように可能性にベットしてもらうのは難しいのは事実だが、市場ニーズが高く、供給が少ない分野に手を付ければ、年齢に関係なく収入は確実に増える。
間違った頑張りをしていないか?