記憶を失っても前を向く—ドキュメンタリーで語られる希望
ネシュの闘いは続いている。記憶障害による頭痛、吐き気、手の震えなどの症状に悩まされながらも、彼女は自身の体験を発信し続ける。2月11日には、彼女のドキュメンタリー『50,000 First Dates: A True Story』がAmazon Primeで公開される。
「脳に関してはまだ分からないことが多い。今は手探り状態で試行錯誤を繰り返している」と彼女は不安を吐露する。しかし、同時に彼女は自身の経験が他の人々の助けになることを願っている。「多くの人が私の話を聞いて、自分の経験が理解されると感じたと言ってくれた。それがとても嬉しい。昔の自分が聞きたかった話を、今こうして発信できることが光栄だ」と語る。
私たちの記憶は、アイデンティティそのものと言えるかもしれない。しかし、ネシュの物語は、記憶が失われても愛する人との絆は決して消えないことを教えてくれる。彼女の勇気ある姿は、困難に直面する多くの人々に光を与えることだろう。
文=深森慎太郎
提供元・TOCANA
【関連記事】
・初心者が投資を始めるなら、何がおすすめ?
・航空機から撮影された「UFO動画」が公開される! “フェニックスの光”に似た奇妙な4つの発光体
・有名百貨店・デパートどこの株主優待がおすすめ?
・ネッシーは巨大ウナギではない! 統計的調査結果から数学者が正体を予測
・積立NISAで月1万円を投資した場合の利益はいくらになる?