産卵を終えたシーバスが湾奥に戻るこの時期、ルアーゲームが本格化する。今回は東京湾シーバスの、キャスティングとジギング2種類の冬から春にかけての基本的なタックルと釣り方について紹介したい。
●東京都のリアルタイム天気&風波情報
(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース関東版APC・奥野忠弘)
ルアーシーバス:キャスティング編
11月から年末にかけて、湾奥を中心に産卵前の荒食いをしていたシーバス。例年この時期は、夢の80cmアップランカーをキャッチする確率が高い。
今後は、産卵後の個体が週を追うごとに湾奥へ戻ってくる時期となるが、活性の高い良型を狙うのに有効な攻め方がルアーでのキャスティングゲーム。
具体的には、1オンス(約28g)前後のバイブレーションや、80~130mmのミノーをフルキャスト。トリヤマ周辺や、ベイト反応の濃厚なポイントを横の動きで誘って食わせる釣法。
使用ルアー
いずれのルアーも、巻きスピードやサイズ、カラーチェンジしながら、その時の当たりルアーを見つければ入れ食いも可能。近年はビッグベイトと呼ばれる大型のミノーで、数ではなく一発大物を狙う人も増えている。
ミノーは表層の活性の高い魚を効率よく狙えるので、着水と同時に巻き始める。バイブは沈んだ魚を直撃。着水後は、表層から数投ごとにカウントを増やしながら、海底までていねいに探ることができる。
また、底の反応はブレード系ルアーのスローリトリーブやリフト&フォールも有効なのでぜひ試してもらいたい。
オープンウオーターでフルキャストして、ガツンとアタる快感はクセになること必至。

ルアーシーバス:ジギング編
一年中ジグで狙うことも可能だが、時期的には産卵後、魚が深場に集まる12月からゴールデンウイークまでが盛期。東京湾内の各所から遊漁船やボートが連日出船している。