誤りとまで言えるのだろうか?
元週刊文春編集長の新谷学「書かれた人が命を絶たれる可能性を心配し始めると何も書けない」週刊文春の新谷学元編集長が、報道による取材対象者への影響について「死ねと言ってるわけじゃないけど、結果的に自殺するんだったらしょうがない」と発言したという情報が拡散しましたが、【誤り】です。
そのような発言はしていません👇 YTSMu4EdR
— 日本ファクトチェックセンター(JFC) (@fact_check_jp) February 5, 2025
日本ファクトチェックセンター(JFC)が、元週刊文春編集長の新谷学氏が「書かれた人が命を絶たれる可能性を心配し始めると何も書けない」と発言したとする情報について「誤り」と判定しました。
が、実際には以下の発言が確認できます。
「ReHacQ−リハック− 」2023年09月28日に投稿された【公式】【ジャニーズvs文春】メリーさん激怒のワケ【ジャニ問題で文春の新方針】という動画の44分35秒から、元週刊文春編集長の新谷学氏(文藝春秋取締役執行役員・総局長)の関連発言があります。
『週刊文春の新谷学元編集長が「結果的に自〇するんだったらしょうがない」』の情報源の田端信太郎ただそれ言い出すと何も書けないですよ正直言って。書かれた側がどう受け止めるかって本当に千差万別じゃないですか。さっきその究極のリスクコントロール、最悪そういう争点で言えば書かれた人が自ら命を絶たれる可能性もあるわけで、そういうことを心配し始めると何も書けないわけで、これを出したときに、なんで出したのかってちゃんと説明がつくかつかないかだけ自分の中で常に自問自答してスッキリとしていれば、そんなに綺麗にスッキリしないこともあるけれど、ジャニーズに関しては何の迷いも無く…

魚拓