白谷雲水峡のコースが限定されています

ハイキング・登山コース
※上記の「白谷雲水峡案内図」を拡大してご覧ください。赤い×印のところは通行ができません
1. 弥生杉コース(ハイキング):初級者向け/歩行時間 約1時間10分、歩行距離 約2km(現在通行禁止)
上記地図では、(1)入口→(2)→×→(5)弥生杉→(4)→×→(3)→(2)→(1)【または逆】に進むコースです。しかし、(2)から(5)の間、(4)から(3)の間が通行禁止になっていますので、行くことができません。
2. 奉行杉コース(登山):中級者向け/歩行時間 約3時間、歩行距離 約4km(現在通行禁止)
上記地図では、(1)入口→(2)→(3)→×→(4)→(6)さつき吊橋→(7)二代大杉→(8)三代足杉→(9)三本槍杉→(10)奉行杉→×→(11)くぐり杉→(12)→×→(6)→(4)→×→(3)→(1)【または逆】に進むコースです。しかし、(3)から(4)の間、(10)から(11)の間、(12)から(6)の間、(4)から(3)の間が通行禁止になっていますので、行くことができません。
3. 太鼓岩往復コース(登山):中級者向け/歩行時間 約4時間、歩行距離 5.6km(迂回路を通り通行可能)
上記地図では、(1)入口→(2)→(3)→×→(4)→(6)→×→(12)→(11)→(13)→(14)→(15)→(16)→(14)→(13)→(11)→(12)→×→(5)→(4)→×→(3)→(2)→(1)と進むコースです。しかし、(3)から(4)の間、(6)から(12)の間が通行禁止になっていますので、(3)の近くに架かる飛龍橋を渡り迂回路を進まなければなりません。迂回路を通り(12)へ向かいコースに合流となります。この迂回路が道幅が狭く崖っぷちの危険な登山道になります。
※2. 奉行杉コースと3. 太鼓岩往復コースは登山道となります。登山装備が必要です。
★白谷雲水峡のイメージ写真に出てくる場所は3. 太鼓岩往復コース(中級者向け登山コース)になります。
現在(2024年11月23日)の白谷雲水峡の状況

【6:50】白谷雲水峡の第1駐車場に到着しました。
この時間の駐車場はまだまばらです。この奥に第2駐車場があります。シーズン中は朝早くから入山する人が多いので、駐車場も早い時間から満車になるみたいです。途中のアクセス道路は舗装されているものの、道幅が狭いところが何ヶ所かあり注意が必要です。また、野生のヤクシマザルが道路脇にたくさんいます。なかなかよけてくれないので、こちらが慎重によけながら進む必要があります(笑)
なお、ヤクシマザルには絶対にエサを与えてはいけません。

第一駐車場から入口まで100m程度歩きます。

中間地点にトイレがあります。この先しばらくトイレがありませんので、済ませておきましょう。

白谷雲水峡の管理棟(入口)です(地図(1)の部分)。こちらの標高は620mです。

白谷雲水峡では、森林環境整備推進協力金として高校生以上は1人500円を支払わなければなりません。
※ヤクスギランドも訪問するのであれば、次のヤクスギランドで200円割引を受けることができます。(その逆も同じです)
※早朝は無人です。下山時に支払いましょう

【6:58】白谷雲水峡への登山道の入口です。最初は整備された階段です...。

最初は遊歩道が整備されています。

大きな岩が連なっています。こんな岩、どこから来たのか不思議です。

渓流沿いの遊歩道を歩きます。

【7:03】切株の上に種子が落下して発芽生育した二代杉です。このようにして世代交替が行われることを切株更新と言うそうです。

【7:07】シャラ杉谷橋を渡ります。

ここから迂回路になります。登山道になりますので、必ず登山装備が必要です。

片側崖のところもありますので、十分注意してください。

【7:17】渓流を渡ります。増水時は注意が必要です。

【7:32】さつき吊橋との分岐点です。太鼓岩往復コースの通常ルートに戻ります(地図⑫)。さつき吊橋は現在通行止めです。

この先はひたすら山道を登っていきます。

木の根っこが張り出しているところもあるので、歩行には十分注意しましょう。

渓流沿いを歩きますので時々滝が出現します。

【7:59】渓流を渡ります。増水時は注意が必要です。

【8:10】くぐり杉です(地図(11)部分)。標高820m地点にあります。ここは奉行杉コースとの分岐点になりますが、奉行杉コースは現在閉鎖中です。

【8:13】シカの宿です(地図(13)部分)。標高830m地点にあります。

白谷小屋の外観です。小屋は無人です。

白谷小屋の内部です。結構広いです。中にはトイレがあります。

【8:19】七本杉です(地図(13)部分)。標高840m地点にあります。

【8:23】苔むす森です。標高870mのところにあります。

まさに「もののけ姫」の世界です。

【8:36】武家杉・公家杉です。標高940mのところにあります。

【8:44】かみなりおんじです。標高985mのところにあります。

【8:46】辻峠に到着しました。ここで一休止します(地図(14)部分)。標高は985mです。

【8:57】休憩をしてから最後の太鼓岩へ登ります(地図(15))。荷物が重いようなら辻峠にザックを置いてから(貴重品は必ず持っていく)登ることもできます。

辻峠から太鼓岩までは反時計回りで進むようになっています。この間は心臓破りの急登です。また道迷いに注意が必要です。

太鼓岩が見えてきました。大きな一枚岩です。

【9:09】太鼓岩に到着しました(地図(16)部分)。こんな大パノラマが見えるとは想定外です。すごい!!!標高は1,050mです。

太鼓岩から見た東側の景観です。

太鼓岩から見た南側の景観です。

動画でご覧いただきましょう!

太鼓岩から辻峠までは登りとは違う登山道を下ります。反時計回りです。下りも登り同様に急な下り坂になりますので、転倒に注意しましょう。

【9:28】女神杉です。標高は1,010mのところにあります。

【9:30】辻峠まで下ってきました。辻峠では休憩用のベンチが設置されています。
※辻峠から出口までは登りと同じ道なので省略します。

【11:01】(1)管理棟(出口)まで下ってきました。出口で早朝で係員不在で支払われなかった森林環境整備推進協力金を支払いました。またここには登山届ボックスと携帯トイレの回収ボックスがあります。
※管理棟に係員がいるのは8:30頃~16:30頃です。
僕が歩いた時間表
(1)管理棟(入口)【6:58】⇒(2)弥生杉コースとの分岐点【6:59】⇒(3)飛流橋【7:05】⇒(この間注意が必要な登山コース)⇒(12)さつき吊橋との分岐点【7:32】⇒(11)くぐり杉【8:10】⇒(13)シカの宿【8:13】⇒苔むす森【8:23】⇒(14)辻峠【8:46~8:57】⇒(15)太鼓岩への分岐点【8:57】⇒(この間急登)⇒(16)太鼓岩【9:09~9:15】⇒(この間急な下り坂)⇒(14)辻峠【9:30】⇒苔むす森【9:55】⇒(13)シカの宿【10:01~10:06】⇒(11)くぐり杉【10:08】⇒(12)さつき吊橋との分岐点【10:20】⇒(この間注意が必要な登山コース)⇒(3)飛流橋【10:53】⇒(2)弥生杉コースとの分岐点【11:00】⇒(1)管理棟(出口)【11:01】
休憩を含め所要時間は4時間03分、歩行距離5.6km、累積標高差525mでした。
太鼓岩往復コースの標準タイムは休憩なしで約4時間ですから、標準タイムより少し早かったという結果になりました。