ブラックサンダー、バレンタインの歴史

 ブラックサンダーが初めてバレンタインイベントを実施したのは2013年の「一目で義理とわかるチョコ」で話題となった企画。ブラックサンダーは本命ではないけれど義理チョコとして気軽に誰かとコミュニケーションをとってほしいという想いが込められていました。等身大で義理チョコをうたう姿が反響をよび、10年以上たった今でも当時のコンテンツがバレンタイン時期に思い起こされるほどインパクトのある企画としてお楽しみいただきました。
 その後ほぼ毎年バレンタインイベントを実施。2020年まで、義理チョコ文化を応援する活動を行ってまいりました。徐々にバレンタインに対する世間の風潮に変化が現れ、義理チョコは面倒なもの、心の底から楽しめないものとネガティブな側面が大きくなってきました。そこで、2021年のバレンタインからは「自由に楽しむバレンタイン」を提唱。本命や義理にとらわれず、いろいろな形でバレンタインを楽しめばいいじゃないというテーマに進化しました。
 バレンタインイベントを行う根底には、ブラックサンダーのユニークな世界観やザクザク感によってちょっと気分がアがるという特長から、おいしいことにプラスしちょっとでも楽しい気持ちになってほしいという思いがあります。チョコレートを楽しむ機運が高まるバレンタイン時期に、ブラックサンダーを通じて、ちょっとでも気分がアがってもらえることを願ってオナカもココロも満たすブランドとしてこれからも走り続けます。

商品概要、会社概要

■商品概要
1994年に誕生したチョコレートバーです。2024年9月に30周年を迎え、ブラックサンダーの特長である「圧倒的ザクザク感!」がパワーアップ!従来のココアクッキーをよりハード食感にした新しいココアクッキーを配合。食感の異なる2種のココアクッキーとプレーンビスケットが生み出す進化した「圧倒的ザクザク感!」をお楽しみください。

2025年のブラックサンダーのバレンタインは「ワックワクが、ザックザク。」がコンセプト!超巨大ボックスからブラックサンダーをつかみどれ!バレンタイン特別イベント「ブラックサンダーつかみドリーム」を開催
(画像=『PR TIMES』より 引用)
2025年のブラックサンダーのバレンタインは「ワックワクが、ザックザク。」がコンセプト!超巨大ボックスからブラックサンダーをつかみどれ!バレンタイン特別イベント「ブラックサンダーつかみドリーム」を開催
(画像=『PR TIMES』より 引用)

■ブラックサンダー30周年企画について

2025年のブラックサンダーのバレンタインは「ワックワクが、ザックザク。」がコンセプト!超巨大ボックスからブラックサンダーをつかみどれ!バレンタイン特別イベント「ブラックサンダーつかみドリーム」を開催
(画像=『PR TIMES』より 引用)

ブラックサンダー発売30周年を記念して、イナズマ級に楽しい企画を1年間で30個お届けする30周年記念プロジェクト『30の楽雷(らくらい)』を2024年9月より実施中。30個の企画は、順次特設サイトにて更新していきます。

■会社概要
社名:有楽製菓株式会社(YURAKU CONFECTIONERY CO.,LTD.)
本社所在地:東京都小平市小川町1-94
代表者:河合 辰信
創業:1955年3月
事業内容:「夢のある安くておいしいお菓子を創造する企業」を目指し、安心安全な菓子作りによって世界中の人々の活き活きとしたライフスタイルに貢献いたします。基幹ブランドである「ブラックサンダー」は、1994年に誕生し、2024年9月に発売30周年を迎えました。

提供元・PR TIMES

【関連記事】
ロレックスはもう時代遅れ?富裕層が熱狂する2つの時計ブランド
初心者が摂りたい筋トレの効果を高めるサプリ4選
筋トレと有酸素運動、順番はどちらが先か?理由と効果を解説
筋トレBIG3とは?忙しい人こそ実践したいトレーニングを紹介
初心者向け!ネット証券ランキング