この結果は、完成品よりも完成していないけれども完成に近いものほど価値が高く感じられる傾向を示しています。
つまり私たちは「もう少しで完成する」という状態に強い魅力を感じ、その過程や努力に価値を見出しているのです。
この心理は、収集癖にも深く関わっていると考えられます。
コレクターは、一見すべてが揃っている状態に最も価値を置いているように思われがちですが、最後まで集め切る行為に対しより強い価値を感じ、「もう少しで完成する」という状態に強い魅力を感じていると言えるのです。
収集癖がない人もつい、あと一つで完成するパズルや、あと一話で終わるドラマに強く惹かれるのも、この心理が働いているのかもしれません。
全ての画像を見る
参考文献
So near and yet so far: the mental representation of goal progress
https://psycnet.apa.org/doiLanding?doi=10.1037%2Fa0028443
The Endowed Progress Effect: How Artificial Advancement Increases Effort
https://www.semanticscholar.org/paper/The-Endowed-Progress-Effect%3A-How-Artificial-Effort-Nunes-Drèze/f643e63630349e19d66cb3383342c9d51eab0ed9
元論文
The One-Away Effect: The Pursuit of Mere Completion
https://www.researchgate.net/publication/370348004_The_One-Away_Effect_The_Pursuit_of_Mere_Completion
The value of mere completion
https://psycnet.apa.org/record/2023-80180-001