■「普通なら」が古い
「定期的に『普通なら』って自分の価値観押し付けてくる老人に会うかも。『普通ならこうでしょ』の話が長いうえに、いつの時代の普通? ってかなり昔の普通を持ち出すから理解ができない。
しかも老害の人ってだいたい認知機能が弱くなってるからか『自分が正しくて相手が間違っている』と思い込みがちだし、結果自分が間違っていたとわかっても強く出た手前引っ込みがつかないのか、今度は逆ギレしたりで面倒」(30代・女性)
年齢を重ねれば、徐々に体のいろんな機能が低下していきます。老害になりたくてなっている人なんていないんです。
もちろん、相手にしない方がいい危険性の高い老害の人もいますが、きちんと向き合えば少し和らぐ人もいるので、簡単に「老害」の一言で片づけず、多少理不尽でも親切に接してみるのも大切です。また、老害と思われないためにも、自分の言動には気をつけましょう。
(取材・文/Sirabee 編集部・ 美佳)
提供元・Sirabee
【関連記事】
・サイゼリヤ、ミラノ風ドリアに”異変” 「こんな形だった?」ネットで驚きの声続出
・「お店に並んだチョコ」のはずなのに… ある世代は別モノにしか見えないと話題
・アクシデント発生したスーパー、入り口を見ると… 全て解決する「ユルさ」があった
・30代女性の6割がバスタオルは毎回洗濯 「そんなに汚れない」との意見も
・注文通り真っ赤な商品を提供したマックが後悔 購入者に「ご連絡を」と呼び掛け