
昨2024シーズンの開幕前、他のJ1クラブと比較しても大規模と言える補強を行った浦和レッズ。MF渡邊凌磨やFW前田直輝といった日本人選手に加え、2022シーズンのJ1得点王FWチアゴ・サンタナやスウェーデン代表経験もあるMFサミュエル・グスタフソンといった強力な外国籍選手も得て前年以上の躍進が期待された。しかし、シーズン序盤から勝ち点が伸び悩み加えて夏にはDFアレクサンダー・ショルツやMF伊藤敦樹といった主力が移籍。そして、8月末には監督交代に踏み切るもチームが勢いづくことはなく最終的に13位でシーズンを終えた。
2025シーズンこそ再び上位争いに食い込むため、またFIFAクラブワールドカップ2025への出場を控えていることもあり今冬は昨冬以上に積極的な補強の動きを見せている。ここでは、そんな浦和の今冬補強についてポジションごとにA~Eの5段階で評価していく。
関連記事:名古屋グランパスの今冬補強を評価。攻守に注目選手が多数加入!

GK(ゴールキーパー)/DF(ディフェンダー):評価C
IN
- DF根本健太(流通経済大学より加入)
- DF荻原拓也(GNKディナモ・ザグレブへの期限付き移籍より復帰)
- DFダニーロ・ボザ(ECジュベントゥージより完全移籍)
OUT
- DF佐藤瑶大(名古屋グランパスへ完全移籍)
- DF大畑歩夢(OHルーヴェンへ完全移籍)
守備陣は他のポジションと比較すると動きの少ない冬となっており、GK陣に現時点で動きはない。DFラインにはルーキーを含め新戦力が加わる。注目はクロアチアのGNKディナモ・ザグレブへ期限付き移籍していたDF荻原拓也の復帰。1年の武者修行を経てどんな進化を遂げたのか、成長ぶりを見るのが楽しみなファンやサポーターも数多くいることだろう。また、新たな外国籍選手としてDFダニーロ・ボザの加入も発表されており、昨季加入したDF佐藤瑶大が他クラブへ移籍となったものの新たに長身DFの獲得に成功している。