なぜ我々はこんなにも多額の社会保険料を毎月支払っているのでしょうか。

結論から言うと、高齢者の医療に莫大な金額が必要だからです。

2022年度に支払われた医療費は46兆円でしたが、そのうち18兆円は75歳以上の後期高齢者に支払われたものでした。

厚生労働省は1日、病気やけがなどの受診で2022年度に医療機関に支払われた医療費の概算を公表した。総額は46兆円で21年度から1.8兆円増加し、2年連続で過去最高を更新した。75歳以上の医療費は18兆円で過去最高となった。高齢化による医療費増大の影響が出始めている。

医療費、後期高齢者が押し上げ 22年度4%増の46兆円

クソニートくん

クソニートくん

そりゃあ、年取ったら医療にお金かかる気がするけど…

Murasaki

Murasaki

問題なのは、後期高齢者はほとんど自分では医療費を払っていない代わりに、現役世代から掠め取ったお金を大量に使っている点だ。

18兆円に及ぶ金額を支払っているのは、後期高齢者自身ではありません。

後期高齢者が自分で支払っている医療費(窓口負担)はたったの1割以下で、残りの9割は他人に払ってもらっています。

後期高齢者の医療費のうち、窓口負担を除いて4割は現役世代(子や孫)の負担(支援金)

後期高齢者医療制度 よくある質問

残りの9割の内訳ですが、5割が公費、4割が現役世代から掠め取ったお金です。

クソニートくん

クソニートくん

エグすぎない?

Murasaki

Murasaki

この高齢者の窓口負担を増やしたらどうなるかが、今回の記事だ。

おれたちの(?)ガースーこと菅義偉は、高齢者の医療費負担を少しだけ増やした

菅義偉は、短い任期でしたが 内閣総理大臣在任中に

「75歳以上の医療費の窓口負担を年収200万円以上の人は現在の原則1割から2割に引き上げる」

法案を出しました。