野菜ソムリエの私が旅に出ようと思う時は、「気になる農産物の生育を見たい」とか、「それらを育てている生産者にお話を聞きたい」ということから始まります。

地図を広げてアクセスを確認し、周辺の観光情報を収集して旅のプランを固めていきます。今回は北海道の旭川と東川へ。イチゴとお酒と発酵の旅になりました。

目次
今回の旅のきっかけ!
ステキなオーベルジュへ
移住者が多い東川町
品種改良も手掛けるイチゴ生産者
せっかくなので私も温泉でまったり
発酵の学びへ
自分お土産たち

今回の旅のきっかけ!

今回は、東北在住で気の合う野菜ソムリエから「東川町のオーベルジュに行くのでご一緒しませんか?」というお誘いメールから立案。

それならばと、旭川のイチゴ農家さんなどに立ち寄ったあと、午後からは天人峡温泉へ自分癒しの旅に行く友と別れ、私は旭川の旅を満喫することにしました。いつもは気になる農産物から旅を組み立てるのですが、今回は逆パターンの旅です。

野菜や果物から始まる野菜ソムリエ的旅の組み立て方~北海道旭川の旅
(画像=『たびこふれ』より引用)

<北海道第2の都市にふさわしい大きくて機能的な旭川駅。内装は木がふんだんに使われ、ショッピングモールも隣接されています>  

ステキなオーベルジュへ

友は旭川でレンタカーを借りるというので、札幌在住の私は都市間高速バスで旭川に向かいました。16時過ぎに待ち合わせ。そのまま東川に向かいましたが、日暮れが早い冬の北海道。16時を過ぎるとあたりはもう薄暗い。

米どころの東川町。田んぼに囲まれたオーベルジュに着いた時はもう真っ暗でした。

野菜や果物から始まる野菜ソムリエ的旅の組み立て方~北海道旭川の旅
(画像=『たびこふれ』より引用)

<車のナビとGoogle Mapを駆使して、1時間ほどでオーベルジュに到着。真っ暗でしたが、星がとても綺麗でした>

「東川ペリカン」は2024年春にオープンした、地元の旬食材と北海道のワインを提供するワインオーベルジュです。

オーナーシェフの佐野健さんは、39歳で東京・広尾にて「広尾ペリカン」を開店。その後、北海道のワイナリーへ通ううちに、北海道のワインや食材に魅せられて2023年に一家で移住したというわけです。

野菜や果物から始まる野菜ソムリエ的旅の組み立て方~北海道旭川の旅
(画像=『たびこふれ』より引用)

<ワインボトルをくわえたペリカンが目印>

チラチラと雪が舞い落ちる寒い中、温かなまきストーブが迎えてくれました。シンプルでコンパクトな造りの建物には、1階に厨房とレストランスペースが、2階には2組が宿泊できる客室(定員2名)があります。

野菜や果物から始まる野菜ソムリエ的旅の組み立て方~北海道旭川の旅
(画像=『たびこふれ』より引用)

<まきストーブが北国らしい>

さっそく夕食です。主に北海道ワイン中心に、常時30~50種類のワインがありセレクトできます。ワインはお好みのものをボトルでもグラスでも可能ですし、10枚のチケット制で料理に合ったものを選んでもくれます。

地元の食材を使用し、巧みな技で提供するフレンチ料理はどれも美味しく、ワインもいろいろ楽しめて大満足でした。

野菜や果物から始まる野菜ソムリエ的旅の組み立て方~北海道旭川の旅
(画像=『たびこふれ』より引用)

<ゆっくりと料理とワインのコラボが楽しめて大満足!写真は料理中心ですが>

積もる話をたくさんして迎えた朝。うっすらと雪が積もっていました。

野菜や果物から始まる野菜ソムリエ的旅の組み立て方~北海道旭川の旅
(画像=『たびこふれ』より引用)

<田んぼに囲まれていることを、朝改めて知りました>

朝食は意外にも和食。東川町は米どころであり、水が綺麗で有名なところらしい。ほかほか炊き立てご飯と地元の大きな湯豆腐、それにスープや魚、小鉢、デザートなどが付きます。

野菜や果物から始まる野菜ソムリエ的旅の組み立て方~北海道旭川の旅
(画像=『たびこふれ』より引用)

<どれも美味しいご飯に合うおかずばかり>

東川ペリカン

住所:北海道上川郡東川町西8号北26
電話番号:0166-56-8846
※基本的には前日までに要予約