寒波に見舞われた和歌山で挑んだアジング釣行。爆風と白波に苦戦しながらも、良型アジを次々とキャッチすることに成功した。常夜灯周りでの表層釣りやタフなコンディションでの一匹一匹は、寒さを忘れるほどの感動をもたらした。
●和歌山県のリアルタイム天気&風波情報
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター福岡崇史)
和歌山エリアのアジング釣行
この日の前日は23時帰りとなったが、翌日は休み。折角のお休みなのに釣りに行かない手はない。しかし、太平洋側独特のからりと晴れた空と速く流れる雲に一抹の不安を感じつつ、冬に好調な和歌山県の紀北エリアを目指す。寒いと思いつつ、気象予報を見ずに出たことが最大のミスと気づくのはそう遅くなかった。
高速道路を降りて海沿いの道を走ると、船が沖合に何隻か停泊している。しかも、白波まで立っている。ポイントに到着。普通なら先客が何名かいるポイントなのに車が一台も無い……。車を降りた瞬間に勢いよく開くドア、バリバリという風音。完全に失敗した。
普通はライトゲームなぞもってのほかの爆風と波。波に関しては内湾なのでほぼ無いのだが、外海は強烈な白波。とりあえず来たから釣ってみるか!
釣行開始
最初のポイントは2024年初釣行で40cmのギガアジを釣ったポイント。しかし、海に近づくと時折立っているのも困難な風が吹くが、止み間を狙ってキャストすれば何とかなりそうな雰囲気である。
ジグヘッドはタングステンの1.5gで一気にレンジまで落とす作戦だ。ワームはティクトのフィジットヌード2.7inchをセットしてキャストするも、激しい風が吹くと一気に手前まで戻される始末。
大きなサバを手中
キャストして緩んだラインを回収して無理矢理沈めてレンジを入れてみる。風で戻されるのでアクションだけつけるイメージだ。もう2回程で回収かなと思った時、ラインが風に向いて走った!ヒット!
エステルライン0.2号がどんどん出ていく。ドラグがじりじりと出される。寄って来たと思えば横走りする魚。大きいサバだ!寄せて一気に抜くとブチッとラインブレイク。よくもってくれた。この爆風の中でこのサイズは嬉しい。