毎日新聞記者井上英介氏は、たった1人の証言から能登ウヨなるものが存在すると言い出し、被災地に能登ウヨが登場する原因を、保守的で卑劣かつ陰湿な能登または石川県の政治風土にあると断定した。

独善と退廃にまみれた主張

1月11日、毎日新聞に『オピニオン 井上英介の喫水線 被災者を背後から撃つ者』が掲載された。「能登は見放されている」と語る被災者と連絡を取り合っていた井上英介記者が、同地を訪ね取材した報告記だ。

井上記者は1週間も被災地に滞在して取材したにもかかわらず、コラムで紹介されたのは前述の人物だけ。それにもかかわらず、

「(取材対象を批判または攻撃する)こうした被災者たちを、一部でネトウヨをもじって『能登ウヨ』と呼ぶ」 「その奥に『おかみに文句を言わず、ひたすら感謝すべきだ』という意識が見え隠れ」 「馳氏を支える森喜朗元首相のお膝元で、保守的な土地柄なのか」

と決めつけた。

井上記者が保守的な土地の能登ウヨとレッテルを貼る人々だけでなく、中立的な立場の人々の声さえ紹介されていない。発見できなかったのか、それとも探さなかったのか。

私はさらに見つけにくい陰謀論集団神真都Qの構成員や宗教の信者を取材してきたが、複数の異なる立場から証言が集まるまではマスメディアはもちろん、noteのような媒体にも記事を書かなかった。サンプル数1では証言者の経験や考えはわかっても、集団や団体や地域などを語れないからだ。井上記者は大胆なことをしたものだ。

サンプル数1の証言からオピニオン(主張)を捻り出すのは、持論をもっともらしいものに見せかける手法であり禁じ手と言ってよい。井上記者は「能登ウヨ」という蔑称を発見して、被災地能登または石川県全体を保守的な卑劣で陰湿な土地と言いたかったのではないか。

ところが、毎日新聞オピニオン編集部専門記者鈴木英生氏は「記事中の「能登ウヨ」は被災地内部の対立を反映した言葉には読めませんでした。」と井上記者を弁護した。記事を批判する人々は、コラムから本質を読み取れず誤解しているというのだ。