日本でも大きく報道されていると思いますが、ロサンゼルスの大火災はこれを書いている9日の時点でも拡大の一途を辿っています。死者は現状5名とのことですが、消失した家屋は現状でも2千戸以上で、火災は5か所で起きています。木曜日遅くから週末にかけて再び強い風が予想されており、火災のエリアが現状より拡大すれば街の南北ルートが遮断される可能性もあります。仮に風が一時的に止んだとしても昨年10月以降雨らしい雨が降っていなかった完全な乾燥状態にあれば鎮火はたやすいものではないと思います。

ロサンゼルスの火災のようす

この火災ではハリウッド近くの高級住宅地も含まれ一瞬にして財を失った方が続出しています。もちろん、保険に入っていれば最終的には金銭的にはある程度カバーされると思いますが、そう割り切れるものではなく、復旧もたやすくないと思います。

ちょうど1年半前に起きたハワイ マウイ島の火災では復旧がポツポツ進んでいるという状況です。片付けてどんどん新しい家が建つという状況ではありません。日本でも震災の後、仮設住宅がまずありきでそのあとゆっくりと街の復旧が進む流れですからロサンゼルスのケースも5-10年かかるのかもしれません。どれだけテクノロジーが発展しても住宅を建てるのは人間が主体。そして木造の住宅一つにしても工種は30近くに上ります。それぞれが専門職であり、それぞれがいないと次のステップに入れないという制約がありますのでベルトコンベヤーのように次々と家が立ち並ぶということは起こりえないのです。

それ以上に住宅の所有者が同じような家をそこに建てるには極めて大きなモチベーションが求められます。もしも被災者が40代の方なら「よし!」と再建を目指して頑張れるでしょう。ですが、60代、70代になれば代替プランを求めるのが普通です。人のエネルギーとか「やる気」は予見可能で日常的にこなせる平坦な生活をすることで慣らされています。そこに想定外の事態が生じると元にあった状態に戻そうとするエネルギーが若い時のように出てこず、むしろ方向感をなくし、思考が止まってしまうのが普通だと思います。