■「多分」と類語、「知らんがな」は気をつけるべき?
また、「なんちゃって」が同義になるとの専門家の解説には納得する声がみられる一方で、「知らんけど」の意味や使い方についてはさまざまな意見が。
「自分の意見を伝えたあとに『私の意見が全てじゃないから参考程度に聞いて』みたいな意味で付けるかな」「『なんちゃって』とはちゃうねん。『知らんけど』は責任逃れって定義つけられんのもちゃうしな。ネイティブにしかわからんのとちゃう?」「元々ボケでもなんでもなくて、ホントに普通に『間違えてる可能性がある時』に最後につけてた」「知らんけど、は『多分』と類語の感覚なんやけど」との意見も。
「このニュアンスは関西以外には分かりづらいだろうね。でも言葉通りなのよ。むしろ『知らんがな』と言われたら気をつけた方がいい」との見方もみられる。
さらに、「流行り言葉みたいになってしまったことにイラッとするなー」との声もあった。
こころをよむ 方言と日本のこころ (NHKシリーズ)
(文/Sirabee 編集部・しばたけろこ)
提供元・Sirabee
【関連記事】
・サイゼリヤ、ミラノ風ドリアに”異変” 「こんな形だった?」ネットで驚きの声続出
・「お店に並んだチョコ」のはずなのに… ある世代は別モノにしか見えないと話題
・アクシデント発生したスーパー、入り口を見ると… 全て解決する「ユルさ」があった
・30代女性の6割がバスタオルは毎回洗濯 「そんなに汚れない」との意見も
・注文通り真っ赤な商品を提供したマックが後悔 購入者に「ご連絡を」と呼び掛け