「世の中そんなに甘い話はない」という意味で使用される慣用句、それが「ただより高いものはない」です。
しかし、この言葉にはどのような意味が含まれるのでしょうか。
今回は「ただより高いものはない」の意味や類義語について解説します。
目次
・「ただより高いものはない」とは
・「ただより高いものはない」の意味
・「ただより高いものはない」の用い方・例文
・お金に関わる「ただより高いものはない」の類義語
・安物買いの銭失い
・買うは貰うに勝る
・安かろう悪かろう
・お金を用いない「ただより高いものはない」の類義語
・うまい話には裏がある
・薔薇に棘あり
・まとめ
「ただより高いものはない」とは
ここでは「ただより高いものはない」の意味を解説します。
「ただより高いものはない」の意味
「ただより高いものはない」は、ただで何かをもらうと代わりに物事を頼まれたりお礼にお金がかかったりしてかえって損をすることの例えです。
無料でもらったもので無償でやってもらったことはありがたいものの、結局は後になってから対価を払わなくてはならないということを指します。
転じて、世の中はそれほど都合よくできているものではないという戒めの意味を込めて使用することもあります。
「ただより高いものはない」の用い方・例文
「ただより高いものはない」がただで何かをもらう場面で使用します。
・例文1:あの人はなんでもただでやってくれるからつい仕事を頼んでしまう。ただ、逆にあの人からの頼みは断れなくなってしまった。ただより高いものはないとはこのことだ。
・例文2:ただより高いものはないというように、誰かに何かをしてもらうとかえってお礼にお金がかかってしまうものだ。だからこそ、頼み事はほどほどに。
・例文3:世の中は常にギブアンドテイクで成り立っている。ただより高いものはない。何かしてもらったら逆に何かしてあげなくてはならないのが世の常だ。
このように「ただより高いものはない」は無料・無償で何かをしてもらうことに対して使用されるのが特徴です。
現代では戒めとしても使用され、ただで人に頼るのもほどほどにしなくてはならないというニュアンスで使用されることもあります。