今年最後のつぶやきなので一年を振り返ってつぶやいてみたいと思います。24年は年初から能登半島地震や1月2日の海保機と日航機の衝突事件が続き、嫌なスタートを思わせました。一年を通じてニュースネタは尽きなかったのですが、スポーツでは明るい話題もありました。大谷サンの活躍、パリ五輪のメダルラッシュで国民のマインドはまずまずではなかったかと思います。世界と比べれば日本は安定していたと思います。世界の中で一番幸せな主要国の一つだと私は思っています。

では今年のつぶやきをお送りいたします。

経済編 値上がりラッシュだけど株も上がったぞ!

日経平均がなかなか抜けなかった1989年12月29日終値の38957円。34年かけてようやく更新しました。日本の経済が寝ていたのか、体質改善に時間がかかったのか、はたまた成長に対する興味が失せたのか、成長する気力がなくなったのか、いろいろありそうですが、個人的には日本企業に陽の光が当たったというより世界のうろつくマネーが消去法で探し求めた行き先が日本だったという気がしています。そして今でも世界を見ればトラブルが相次いでおり、まずは日本に投資していてよかったね、でしょう。

一方、物価の上昇は私がずっと言い続けてきた点。円安になれば輸入コストが上がる、少子化の日本では労働力が不足する、更には世界の中の購買力という点では商社の買い負けも物価高要因。内的には日本企業の我慢の限界、そしてインフレ故に高い賃上げ率、更に賃金を上げるだけでなく労働条件を改善しないと労働者を確保できないというジレンマに陥っています。だからこの物価上昇は本格的なものであり、植田日銀総裁は黒田前総裁の否定から入ったのです。外から見れば日本もようやくガラパゴスではなくなりつつあるな、という気がしています。

では本当に日本経済は良好か、といえば茨の道でした。私が見た2024年の日本企業の活動を一言で申せば新旧交代。これは経営者もそうですがAIが着実に浸透し、産業そのものの地殻変動もあったと思います。またコロナのゼロゼロ融資の余波で飲食店を中心に倒産や廃業が目立ちました。M&Aが引き続き多かったのも特徴でホンダと日産の経営統合の報道はその象徴だと思います。来年に向けてその勢いは更に加速するでしょう。資本主義なのでどうしても効率化を優先するのはやむを得ないのです。成熟国が避けて通れない道のりだと考えています。

政治編 自民党第一主義からの変換