一方ノマセ釣りはというと、アタリは時々あるがアジが取られるばかりで、エサのアジが少なくなるまずい展開。エサのアジを釣らないと、終わってしまう。するとサビキのアミエビに、なにやら細く長い魚の群れが群がってきた。サヨリのようだ。

だがサヨリ仕掛けがない。どうやったら釣れるかなと考え、ウキ代わりにトップウオーターの小型フローティングペンシル、そこに50cmのハリスを付け、キスバリを結んだ。
アミエビをハリに付けて仕掛けを投入すると、すぐにサヨリがヒット。その後入れ食いになった。こうなったらサヨリをたくさん釣ろうと思っていたら、ノマセタックルのドラグがジジジーッと鳴った。久しぶりのヒット。今度こそはヒラメと期待したが、またしてもハモだ。このハモ騒ぎの間にサヨリはどこかに行ってしまった……。
沖でナブラとトリヤマは時々出るが、遠すぎて私のイカダには近づいてこない。ノマセ釣りはここで終了とした。

エギングで1kg級アオリイカ手中
午後からはアオリイカ狙いにシフトチェンジ。ノマセで使用したロッド1本をアオリイカ用のウキ釣り仕掛けに替え、エサのアジを付けて投入。待つ間はエギングで狙うことにした。
エギング開始3投目、ボトム中心に攻めているとコンッとイカパンチらしきアタリ。するとグーッと重くなった。グーングーンとジェット噴射が始まり、ドラグがジージーと鳴る。デカそうだ。
水面に出て来たのは1kgクラスの良型だ。

本日最大のアオリイカをキャッチ
この直後、さらにウキ釣りのウキが沈んだり出たりと、エサのアジが何かに追われて暴れている。するとウキが沈んだまま上がってこない。