■紀文社員は「みんな研修で習う」
じつは、かまぼこを綺麗に板から外すには包丁の「峰(背)」部分が適任だと判明。
こちらの詳細について、紀文の担当者は「『かまぼこを板から外すのに包丁の背を使う』というのは練り製品業界ではごく当たり前のことで、誰が思いついたのかも分からないほど、古くから親しまれている方法です」と説明する。
実際、紀文でも新入社員研修における「調理実習」の際にレクチャーしており、社員一同が実践しているという。
取材に応じてくれた担当者は「私も入社した際、同様に教えてもらったのを覚えています。いつから研修で教えるようになったのかは、もはや誰にも分かりません…」ともコメントしており、かなり歴史の長い「伝統」であるようだ。
板から外す際のコツについては、「かまぼこ をまな板の上に立て、板を押さえながら板と かまぼこの間に包丁の背を少し斜めに差し込み、板に沿うようにおろすのが、上手に外すポイントです」と、説明してくれた。
もちろん、包丁の「刃」部分を使用しても外すことは可能だが、板と かまぼこの間に、綺麗に真っ直ぐ刃を入れるのはなかなかに難しい。
紀文 担当者も経験があるようで、「板に かまぼこの身が残ってしまう可能性があります。非常に勿体無いです…」と、表情を曇らせていたのだった。
「餅は餅屋」という言葉もあるように、続いては「練り物業界では常識とされているが原理は不明」という伝統的テクニックの真相をめぐり、「キッチン用品のプロ」に詳しい話を聞いてみることに…。