穏やかに晴れた11月30日(土)、外房大原の春日丸を娘と訪れ、LTヒラメ釣りを楽しんだ。船長の操船で沖へ向かい、潮の濁りと苦戦する中でも、肉厚ヒラメや良型イナダが登場。親子で釣果を楽しみながらも、最後はリベンジを誓う熱い釣りの模様をお伝えしたい。
●千葉県のリアルタイム天気&風波情報
(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース関東版APC・大村 隆)
春日丸でLTヒラメ釣り
早朝に港に到着。やがて船長、女将が来て受け付けが始まる。乗船料を支払い、乗船名簿を記載し、船灯が輝く船へと乗り込む。右舷トモ寄りに釣り座を構え、準備を済ませてからキャビンへ入って釣り談議。
5時、中井徹・若船長の操船で岸壁を離れる。船長は若いが20年のキャリアがあり、気さくなうえ面倒見がいいから大助かりだ。
大原港略図(提供:週刊つりニュース関東版APC・大村 隆)
当日の状況
まだ夜が明けていない海上をタンタンと進み、左手に太東崎の灯台の明かりが望める沖でスローダウン。活イワシが各自のオケへ5尾ずつ配られる。
ヒラメタックル(提供:週刊つりニュース関東版APC・大村 隆)
投入開始時刻を迎え、横流しの態勢をとると「さあ、始めましょう。水深は8mです」との合図。
オケに入っているイワシを小ザルで掬い、手を海水に浸してから目を覆うようにして優しく握り、親バリを口の中から上アゴの中心線の硬い部分へ刺し抜き、孫バリを肛門付近に掛けて投入。オモリから離れて泳ぐイワシを確認してから、サミングをかけ優しく送り込む。
オモリが着底したらイトフケをとる。それから50cmほど底を切り、イワシが底上50cm~1mの範囲を泳ぐのをイメージしながらヒラメからのアタックを待つが、一向にアタリは訪れない。
船中第一号は良型イナダ
やがて日の出を迎え、辺りがすっかり明るくなると、水色はかなり濁っている。前々日の荒天の影響だろう。この潮色ではヒラメもエサを見つけにくいだろう。