原材料価格・エネルギーコストの上昇を受けて値上げが進む食品業界で、大手製パン会社・山崎製パンも直近3年間で4~9%程度の値上げを複数回にわたり実施。10月29日には一部商品を平均5.6%値上げすると発表し、その理由について原材料・人件費・エネルギーコストなどの上昇のためと説明。だが、同社は前年度(2023年12月期)連結決算で過去最高益を更新しており、今年度(24年12月期)も過去最高益を更新する見通しとなっていることから、「暴利をむさぼっている」「物価上昇で消費者の家計が苦しいなか便乗値上げによって高い利益をあげている」という批判的な声も出ている。同社の値上げをどうとらえるべきか。専門家の見解を交えて追ってみたい。

 製パン業界で山崎製パンは圧倒的なトップだ。「ダブルソフト」「薄皮シリーズ」「ランチパック」「ナイススティック」「ホワイトデニッシュショコラ」「ミニスナックゴールド」など長寿シリーズを多数抱える山崎製パン。手掛ける商品は食パン、菓子パン、サンドイッチなどのパン類に加え、菓子類、飲料類など幅広い。このほか、コンビニエンスストア「デイリーヤマザキ」やベーカリーショップの運営なども行っている。そのため企業規模は大きい。年間売上高は1兆円、従業員数は1万9000人を超え、全国に計28の工場・生地事業所を擁している。

 同社といえば、経営とキリスト教の関係が深いことでも知られている。1979年に社長に就任して以降、45年にわたり経営の実権を握る飯島延浩社長は、プロテスタント教会で洗礼を受けた敬虔なキリスト教信者。同社の「経営理念・経営方針」には

<聖書の教え・キリスト教の精神に導かれる事業経営を徹底して追求してきた会社であります>

<当社は主イエス・キリストとともに歩む生命の道を一度歩み切る幸いを得、生産部門、営業部門一体となって行う業務執行体制を構築することができました。そして、生命の道全体を導く言葉は「神の国とその義を先ず第一に求めなさい。そうすれば、それに加えてこれらのものはすべて与えられます。」というみ言葉であることを知りました>

といった記述もみられる。

相次ぐマイナスのニュース

 清い精神を重んじる同社だが、今年に入り悪いニュースも相次いで流れている。2月に同社の千葉工場(千葉市美浜区新港)で女性アルバイト従業員(61)がベルトコンベヤーに胸部を挟まれ死亡した事故も含めて、同社工場では過去10数年で4件もの死亡事故が起きていることがわかった。4~5月発売の「週刊新潮」(新潮社)は、同社の工場で骨折などのケガをした従業員が出社を命じられたり、現場責任者からベルトコンベヤーを停止しないよう言われていたため稼働させたまま危険な作業をして指が切断される事故が発生していると報道。また、工場では包装済みの袋を開けてパンを取り出し、翌日納品分の袋に入れ直すという消費期限の偽装的行為や、一部店舗に対し本来の納品数・代金分の個数より少ない数量を納品する「中抜き」、ノルマ達成のために店舗から注文を受けていない商品を無断で納品するという行為、商品で問題が発覚すると、その商品を回収するために社員が納品された店舗を回って一般客を装って購入することなどが行われているとも報じられた。

 もっとも、業績は好調そのものだ。24年12月期連結決算予想は売上高が期初予想比0.9%増の1兆1756億円、営業利益は同13.5%増の420億円、当期純利益は15.9%増の302億円と過去最高益を更新する。ちなみに同社は24年12月期中間連結決算で売上高・純利益ともに予想値を上回る実績値となった理由について

<「いのちの道」の教えに従い、すべての仕事を種蒔きの仕事から開始する営業・生産が一体となった部門別製品施策・営業戦略>

によるものと説明している。