世の中には奇妙な美意識が存在しますが、中国の纏足はその最たる例でしょう。
纏足は女性が子どもの頃より足に布を巻かせて足が大きくならないようにするという風習であり、中国を舞台にした作品などではしばしば取り上げられることがあります。
どうして中国では纏足が定着したのでしょうか? また当の女性自身はどう捉えていたのでしょうか?
この記事では中国の奇習である纏足の歴史や方法について紹介しつつ、纏足を行っていた女性自身がどう捉えていたのかについて取り上げていきます。
なおこの研究は、淀千春(2024)「纏足の意義―纏足体験者の口述を中心に」中国語中国文化2024 巻21号p. 169-193に詳細が書かれています。
目次
- 古よりあった小さな足への憧れ
- 理想の足のサイズは9センチ
- 憧れと嫌悪が入り混じった、女性たちの纏足観
- 名実ともに痛みを伴うものであった、纏足からの解放
古よりあった小さな足への憧れ
纏足の起源については諸説あるものの、小さい足は古の頃から中国で好まれていました。
時を遡ること3世紀、詩人たちは妖精や娘たちの軽やかな足取りに魅せられ、5世紀頃には「小さな足」が詩の中でロマンチックに歌われていました。
9世紀、『酉陽雑俎』に収録された葉限の物語は、小足が美の象徴として描かれた一例です。
そして10世紀の宮廷では、踊り手たちの足が布で縛られ、そのしなやかな姿が称賛されました。
やがてこの風習は宮廷の女性たちの間で広まり、13世紀には官僚階級の妻や娘にも定着したことが発掘品から判明しています。
しかし、纏足が社会全体に浸透するのは明代以降です。
この時代の家父長制の中で、纏足は女性の謙虚さと忍耐を象徴し、良家の息子にふさわしい花嫁像を形作る手段となりました。
小さな足は美しさだけでなく、道徳的な資質までも表現するとされたのです。