その映像を見たワイルド氏は「自分の目を疑いました」と話しています。
実際の映像の一部がこちら。

カリフォルニアジリスがネズミを狩って食べる記録はこれが初めてだといいます。
そこでワイルド氏らは本格的に生態調査を行ったところ、驚くことに、リスがネズミを捕食する行動が数多く見つかったのです。
これはリスの食性に対する従来の理解を根本から変えるものでした。
なぜリスたちはネズミを狩り始めたのでしょうか?
なぜ急にネズミを食べ始めたのか?
今回の調査は同州コントラコスタ郡にあるブリオネス地域公園にて、2024年6月10日〜7月30日にかけて行われました。
捕獲した野生のカリフォルニアジリスたちにタグ付をし、それぞれの食事行動を映像や写真などで追跡観察しています。
その結果、リスとネズミの接触は調査期間中に74回確認され、そのうち42%の割合でリスがネズミを捕食していたことがわかったのです。
ネズミを捕食したリスは性別もバラバラで、大人だけでなく子供も狩りに参加しており、性別や年齢に固有の行動ではないようでした。

では、なぜリスたちは急にネズミを捕食するようになったのでしょうか?
実はカリフォルニア州では10年ほど前からネズミが繁殖し始めており、調査対象地域でも個体数がどんどん急増していたのです。
それまで木の実や種子をメインに食べてきた地元のリスたちも、急に増えてきたネズミを餌資源として利用し始めたのだと考えられています。
調査では、リスの肉食行動は7月の最初の2週間にピークを迎えていましたが、それはネズミの数が繁殖により急増している時期と一致していました。
