「駆けぬける歓び」を提唱するBMWの伝統的な中核モデルと言えば7シリーズ・5シリーズ・3シリーズといったあたりを思い浮かべる方も多いかと思いますが、その中でもど真ん中にポジショニングしているのが5シリーズです。
5シリーズはBMWの1960年代における主力モデル“ノイエ・クラッセ”の後継として1972年に初代モデルが登場して以来、既に半世紀以上の歴史を有している伝統モデルで、およそ7年ぶりにフルモデルチェンジした8世代目は先代モデル同様にドイツの「ディンゴルフィング工場」において生産され2023年の7月から日本にも導入されています。
今回は、その中からガソリンエンジンに「マイルド・ハイブリッド・テクノロジー」が組み合わせられ、快適性が重視されている「523i Exclusive(エクスクルーシブ)」にフォーカスして、その本質的な魅力や位置づけなどを中心にご紹介したいと思います。
5シリーズのポジショニング
BMWの5シリーズは、メルセデス・ベンツのEクラスやアウディのA6、キャデラックのCT5、レクサスのESなど、欧州で言うところのEセグメント、エグゼクティブカーに分類されますが、このセグメントはショーファードリブンも兼ねるFセグメントのモデルを除けば最上位に位置しているため、オーナーズカーとして最高峰のポジションとも言えます。
そのためこのセグメントには、いつの時代も自動車産業をリードする最先端の思想や技術などが惜しみなく投入され、およそ考え得る全てが詰め込まれていると言っても過言ではないほどです。
各ブランドにおいて初めての技術や機能をこれでもか!と搭載するケースも多く、8世代目の5シリーズも“AirConsoleプラットフォームを用いた車内ゲーム”がBMWとして初めて搭載されています。
そういった各ブランドを代表するEセグメントの中でもBMWの5シリーズは「駆けぬける歓び」を提唱するだけに走りの良さには定評があって確固たるブランドオリジナリティを確立、言い方を変えれば同クラスの中においてスポーティーな特徴を持つキャラクターが際立ち、それが半世紀以上にわたって伝統的に受け継がれてきました。
また5シリーズにはツーリングと称される実用性や利便性を追求してより多機能化されたステーションワゴンのモデルもラインアップされていて、そのあたりもメルセデス・ベンツのEクラスやアウディのA6と同様で、ことステーションワゴンにおいてEセグメントは最高峰に位置しています。









優雅さとクールさを合わせ持つエクステリアと上質で快適性の高いインテリア
現行5シリーズのボディサイズは〔全長×全幅×全高、ホイールベース=5060×1900×1515、2995(mm)〕、先代モデル〔同=4975×1870×1480、2975(mm)〕と比較して、全長85(mm)、全幅30(mm)、高さ35(mm)、ホイールベース20(mm)とそれぞれ拡大され、ひと昔前の7シリーズと言っても良いほどの大きさになっていて、セグメントの中でも最大級の大きさを誇ります。
そのサイズ感はドライバーズカーとしては目一杯といった感じはするものの、威風堂々とした存在感を与えていて、エクステリアは一目でBMWとわかるキドニー・グリルによって優雅でバランスの取れたフロントからなだらかな曲面で構成されるサイドライン、フロントボンネットからシャープにつながったルーフはCピラーにかけてクーペ風に少し傾斜してトランクリッドへとスムースに処理されクールさを醸し出しています。
5シリーズ伝統の均整のとれたプロポーションやお馴染みのホフマイスター・キンクといったアイデンティティをしっかりと受け継ぎつつ、新しいデザイントレンドと思えるディティールの処理やサイドスカートのデザインが絶妙に組み合わせられているところに好感が持てます。




続いてインテリアですが、室内の広さや居住性は前後席共にもちろん申し分なく、白基調の上質なレザー(試乗車オプション)が用いられた大柄なフロントシートは、ホールド性がありつつも窮屈感が無くて乗員を優しく包み込んでくれるので長時間乗車でも疲労は少なく、リアシートはショーファードリブンとしても利用できるほどの居住性を有し、「パノラマ・ガラス・サンルーフ(試乗車オプション)」による採光や「4ゾーン・オートマチック・エア・コンディショナー(試乗車オプション)」による後席左右の温度設定が変更できることなども相まって、開放感と高い快適性が兼ね備えられています。
各種操作は基本的にフロントのディスプレイからタッチパネル操作で行いますが、これには物理スイッチと異なり慣れが必要で、それをサポートするように最新の「BMWインテリジェント・パーソナル・アシスタント(AI音声会話システム)」が搭載されていて、「OK BMW」と話して「暑い!」と言えばエアコンの温度を下げてくれたり「〇〇に行きたい!」と言えばナビゲーションの行き先を設定してくれたりします。
またボディサイズ同様にトランクルームの前後長や左右長(特にホイールハウスから後ろ側の部分)は十二分で広大と言っても良く、40:20:40分割可倒式のリアシートによるBMWでは「スルーローディング・システム」と称されるトランクスルー機能も備えているので、大概の荷物は積み込めて実用性も高いです。
さらに「Bowers & Wilkins サラウンド・サウンド・システム〔655W、17スピーカー、9チャンネル・サラウンド〕(試乗車オプション)」はクリアで低音から高音まで美しい音場を提供してくれるので、心地良いドライブを提供してくれます。




