「弘法筆を選ばず」の由来
ここからは「弘法筆を選ばず」の由来を解説します。
弘法こと「弘法大師」は書の達人!
「弘法筆を選ばず」の「弘法」は空海の名で知られる弘法大師のことを指します。
弘法大師は書の達人だったとされており、どのような筆を使用しても立派な書を書くことができたという言い伝えが残っています。
現代では技術のない者や下手な者が道具のせいにしていることに対して、結果の良し悪しは道具で決まるわけではないという意味合いで使用するのが特徴です。
実際に弘法大師はどのような筆であっても最高の書を残せた人物とされます。
転じて、現代では道具が結果を左右するわけではないという意味で「弘法筆を選ばず」という言葉が使用されています。
実際には筆にはこだわった弘法大師
「弘法筆を選ばず」ということわざは道具が仕事の良し悪しを左右するものではないという意味がありますが、実は弘法大師も筆にこだわっていたとされています。
実際に弘法大師は『性霊集』という漢詩文集にて「良工まずその刀を利くし、能書は必ず好筆を用う」という言葉を残しています。
これは「腕のある職人は何よりも先に道具を研ぎ、優れた書家は必ず良い筆を使用する」ということを指す言葉です。
つまり、名人ほど道具の手入れを欠かさず、良い道具を使用するということを言っているわけです。
そう考えると弘法大師はきちんと使用する道具を選んだ上で、しっかりと道具の手入れを行っていた人物ということがわかります。