今秋のアメリカ大統領選挙に向けた序盤戦がたけなわです。共和党はどうやらトランプ前大統領が独走態勢を固めたようなので、11月の本選は、4年前と同じくバイデン現大統領(民主党)とトランプ前大統領の一騎打ちとなる公算が大きいと予想されます。
どちらが勝っても米国史上最高齢の大統領の出現となりますが、本選までまだ9か月近くあり、直前まで何が起こるか分からないのが米国大統領選の常です。
トランプは候補資格があるか?特にトランプ氏の場合、前回大統領在任末期の連邦議会襲撃事件(21年1月6日)への関与問題が燻っており、この時限爆弾がいつ爆発するかしないか。コロラド州などでは州最高裁が、米国憲法に照らして彼は同州での立候補資格はないとしています。
これに対しトランプ陣営は、大統領在任中の行為については訴追免除が慣例であるとして、連邦最高裁に控訴して徹底的に争う姿勢を示しています。現時点(2月半ば)では先行き不透明ですが、この裁判の結果いかんによってトランプ氏は立候補できなくなる可能性もあります。まさに前代未聞の異常な政治状況で、民主主義の最先進国を自負する米国の鼎の軽重が問われているといえましょう。
トランプ氏は、この連邦議会襲撃事件のほかにも、いくつかの民事訴訟を抱えています。その一つは、セクハラ(性的暴行)や名誉棄損で、複数の女性から訴えられています。
例えば、1990年代にニューヨークのデパートの試着室で性被害(レイプ)を受けたとして、雑誌コラムニストがトランプ氏を訴えていた民事訴訟では、つい最近、同市マンハッタンの連邦地裁で8330万ドル(約123億4000万円)の損害賠償を支払うよう、陪審団が評決を下しました。
勿論トランプ氏はこの判決に不服で、法廷内で「これはやらせだ」、「魔女狩りだ」など口走ったため、裁判長から退廷を命じられそうになったとか。トランプ氏は、このほか、ポルノ女優からも訴えられ、有罪判決を受け、多額の損害賠償金の支払いを命じられたことも。
米大統領の女性スキャンダル大統領を務めた人物がこのような女性問題で次々に訴えられるなど、普通ではちょっと考えられないことですが、米国ではそれほど珍しいことではありません。周知のように、1990年代に大統領を務めたビル・クリントン氏は、在任中にホワイトハウスの執務室で、若いインターン、モニカ・ルインスキー(当時22歳)と数回にわたってわいせつ行為を行ったとして、危うく上院で弾劾されそうになりました。
ただ、このときも、クリントンのわいせつ行為が問題になったというよりも、彼がわいせつ行為を行ったことを公に否定し、偽証したことが問題視されました。つまり、不倫行為自体ではなく、偽証罪という法律違反を犯したことが問題とされたわけです。
そもそも、この件は基本的にクリントン夫妻のプライベートな事項で、第三者がとやかく言うべきものではないという考え方によるものです。トランプ氏の場合も、いくら派手な女性関係や破廉恥行為があったとしても、法に触れない限り問題にならないということで、法律問題と倫理問題は峻別すべきだということでもあります。
トランプ氏自身もその辺のところは十分認識しており、腕利きの弁護士を総動員して、法廷闘争を展開している模様です。
日本の場合・宇野宗佑事件こうした米国の政治状況に比べて、日本の状況はどうでしょうか。日本の政界でも女性問題で躓く人は昔から少なくありません。ここで真っ先に思い出されるのは、宇野宗佑元首相(1998年没)のケースです。
若い方は宇野元首相のことをあまりよく知らないでしょうから、簡単に説明しますと、彼は滋賀県出身のベテラン政治家(自民党)。若いころ一兵卒として、終戦直前の満州や朝鮮北部に送られ、終戦と同時にソ連軍の捕虜となりシベリア抑留を体験。2年後に帰国、滋賀県議会議員を経て衆議院議員に。その後防衛庁長官、科学技術庁長官、外務大臣を歴任した後、1989年に、リクルート事件で退任した竹下登首相の後継として“棚ぼた”式に首相に就任。
実は私は、同氏が科学技術庁長官兼原子力委員長時代に、外務省の初代原子力課長として、日米原子力交渉(1977年代半ば)に取り組みましたが、その時の日本側交渉団のトップが宇野氏でした。この交渉は戦後の日米外交史上最もタフな交渉の一つとされているように、大変難しい交渉でしたが、日本側は宇野首席代表を中心に、「国難来たる!」とばかり一致団結して頑張り、ついに米国から譲歩を引き出すことに成功しました。
そうしたこともあって、私は宇野氏の政治家としての能力や人柄を高く評価しており、その後外務大臣としての活躍ぶりから、内閣総理大臣としても立派な業績を上げられるものとひそかに期待していました。