レクサス・ブランドの新たなフラッグシップとして、2023年10月に日本でデビューしたのが「LM」です。そのインテリアは、どのようなものなのかをプロが徹底解説します。文・鈴木 ケンイチ/写真・PBKK

レクサス「LM」は、初代モデルが2020年に中国やアジア市場に向けて誕生しました。その狙いは、現地でのVIP向けショーファードリブンMPVの需要への対応でした。ショーファードリブンとは運転手付きの車両です。従来はフォーマルなイメージの強いセダンが主に使われていましたが、レクサスではあえてミニバンをベースに車両を仕立てたところが特徴となります。「LM」とは、「ラグジュアリームーバー」から命名されています。

そして、2023年に現行モデルが誕生し、日本にも導入されることになりました。新しいモデルは、後席乗員だけでなく、車に乗る、すべての乗員が自然体でくつろげる乗り味と居住空間を作り上げることが目的とされています。コンセプトは「素に戻れる移動空間」です。

つまり、「LM」にとって最も重視されているのが、室内空間そのものとなります。
ドライバーは、より気を使うことなく運転の楽しさを実感でき、乗員はノイズや不快な振動を気にすることなく、車内でゆったりとした時間を過ごせる、快適性と機能性が備えられています。

インテリアのあちこちに使われる加飾には、日本古来より縁起が良いと使われてきた「矢羽根」をテーマにしたヘリンボーン柄杢を採用。また、古来より陶磁器や家屋の彩色に使われてきた「べんがら」素材を、ステアリングの加飾にも採用。木目の感触を残した漆黒の杢目に、木の導管を浮かびあがらせています。
後席のスライドドアのトリムには、精緻にグラデーション配置されたパンチング柄の表皮に、レイヤー構成の金属調加飾をプラス。モダンな世界観を生み出しています。
