3月16日、北陸新幹線が福井県・敦賀駅まで開業しました。これにより東京から福井、敦賀までは新幹線で乗り換えなしでアクセスすることが可能となりました。

一方でこれまで金沢、福井から乗り換えなしでアクセスすることができた大阪、名古屋方面からは敦賀駅で在来特急から新幹線に乗り換えなければならなくなりました。

これにより名古屋方面と北陸を結んでいた「しらさぎ号」は大きく需要が減り、GWの利用者は半減したといいます。東京から米原経由で福井に行っていた人が北陸新幹線で行くようになったことを差し引いても大きな需要減です。

その代わり名古屋と福井を結ぶ高速バスは大盛況。JR東海、西日本が割引チケットの販売などの対策を打たなければ、名古屋と北陸各都市を結ぶ主要な交通機関は高速バスになるとみられます。

少し話題がそれましたが、新幹線開業により敦賀駅は大きく生まれ変わりました。新幹線と在来線の乗り継ぎの現状を紹介したいと思います。

わたしは今回、米原駅から各駅停車に乗って敦賀駅まで来ました。新幹線開業前はこの各駅停車が停まるホームに特急列車も来ていましたが、新幹線開業を受けて大規模な工事が行われ、特急列車は新幹線ホームの下に新たに作られたホーム、特急専用の31から34番線から発着することになりました。

新幹線開業で第三セクター化した旧北陸本線「はぴラインふくい」も在来線ホームから発着。

在来線ホームから新幹線・特急専用ホームにいくにはこの通路を渡っていくことになりますが、動く歩道があることでわかる通り少々距離があります。

在来線と新幹線・特急専用ホームは全く別のホームに住み分け。

特急専用ホームに来てみました。左手が米原、名古屋方面に行くしらさぎ、右手が京都、大阪方面に行くサンダーバード。

しらさぎ、サンダーバードは使うホームを固定していて、ホームの案内表示も色分けした固定表示で案内されています。名古屋と大阪という全く別の方向に行く列車が並んで待機するので誤乗が一番の課題。特に新幹線からの乗り換え時間が8分ほどしかないケースもあり焦って誤乗するケースが心配されます。