ナッジ株式会社
ナッジ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役:沖田 貴史、以下「ナッジ」)は、次世代クレジットカード「Nudge(ナッジ)」において、ユーザー向けキャッシュバックキャンペーンの一環として実施した「推しラーメン」アンケート調査の結果を公開しました。
調査背景
企業やコンテンツホルダーがファンとのエンゲージメントを高めていくには、消費者インサイトの把握が肝要ながら、その手法は確立されていません。ナッジは、自社アプリ内のフォーム機能を活用した調査と決済データを組み合わせることで、より効果的なサービス改善を推進しています。今回、その一環として生活者トレンドの把握を目的に「寒い冬に食べたいラーメンは醤油?それとも味噌?推しラーメン選手権」を実施したところ、10日間で幅広い世代から1,900名以上の回答を集めることができました。本調査結果の公開を通じて、ナッジのサービスや仕組みを知っていただくと共に、生活者のリアルな動向やトレンドを把握する一助としていただくことを目指します。
年代別にみても「味噌派」が多数、40代では7割超
回答者は10代から80代までを含む幅広い世代の1,915名で、調査では「味噌ラーメン」と「醤油ラーメン」のどちらが好みかを問いかけました。その結果、63.5%が味噌ラーメンを推し、残りの36.5%が醤油ラーメン派という結果となりました。
・味噌ラーメン:63.5%
・醤油ラーメン:36.5%

【年代別結果】(※1)
全体として味噌ラーメンが支持を集め、特に40代は7割以上が味噌ラーメンを選ぶという結果となりました。40代では72%、50代では66.8%が味噌ラーメンを選んでおり、ミドル世代ほど味噌ラーメンが好まれやすい傾向が見受けられました。一方、20代、30代では味噌ラーメンと醤油ラーメンの選好が比較的均等で、40代や50代と比べると偏りが少ないことが分かりました。
・10代:57.2%が味噌、42.8%が醤油
・20代:59.2%が味噌、40.8%が醤油
・30代:63%が味噌、37%が醤油
・40代:72%が味噌、28%が醤油
・50代:66.8%が味噌、33.2%が醤油
・60代:63.5%が味噌、36.5%が醤油

【アンケート調査の概要】
実施期間:2024年10月25日〜11月3日
対象者:次世代クレジットカード「Nudge」提携クラブユーザー(※2)
実施方法:Nudgeアプリを通じて実施
質問内容:「推しラーメンは味噌ラーメンか醤油ラーメンか」
回答者数:1,915名(10代〜80代)
(※1)70代以上は回答数が少なかったため、年代別結果からは省いています。
(※2)「クラブ」は、ユーザーが自分の趣味や興味に応じたサービスを選択するナッジカードの機能です。
ファンを惹きつける決済アプリ「Nudge」
次世代クレジットカード「Nudge」は、カードと連動したスマートフォンベースのアプリを通じて、決済データとユーザーデータを統合活用し、ユーザー一人一人に最適化されたサービスを提供しています。Nudgeを活用してオリジナルクレジットカードを発行するタレントやアーティスト、クリエイター、スポーツチーム、自治体などの提携先は、自社のイベントやキャンペーンに即したクレジットカード連動施策を柔軟に実施でき、ファンとの接点を拡大することで、成長のチャンスを広げています。

次世代クレジットカード「Nudge」について

ナッジカードは、18歳(高校生を含む)から発行可能なクレジットカードです。スマートフォンアプリで簡単に利用でき、返済も好きなタイミングで可能。日常の買い物を通じて自分の「推し」を応援できるユニークな仕組みを提供しています。
提携先のアーティストやスポーツチーム、自治体などには、新たな金融収益を提供し、ファン層の拡大や活動の活性化を支援します。
主な特徴:
・多彩なデザイン: 200種類以上(※2)のオリジナルカードから選択可能。
・クラブ特典: 提携先等との連携で限定特典を提供。
・柔軟な返済: 口座引き落としやセブン銀行ATM、銀行振込での返済が可能。
<ナッジ株式会社について>
ナッジは、「ひとりひとりのアクションで、未来の金融体験を創る」をミッションとし、スマホネイティブな次世代クレジットカード「Nudge(ナッジ)」を開発・運営するFinTech企業です。便利なだけでなく楽しく自然に使いたくなる金融ソリューションを、オープンイノベーションを通じて創造することで、日本におけるチャレンジャーバンクを目指しています。
【会社概要】
設立日:2020年2月12日
代表者:代表取締役 沖田 貴史
所在地:東京都千代田区大手町一丁目6番1号 大手町ビル4階 FINOLAB
資本金:45億円(資金準備金等含む)
提供元・PR TIMES
【関連記事】
・ロレックスはもう時代遅れ?富裕層が熱狂する2つの時計ブランド
・初心者が摂りたい筋トレの効果を高めるサプリ4選
・筋トレと有酸素運動、順番はどちらが先か?理由と効果を解説
・筋トレBIG3とは?忙しい人こそ実践したいトレーニングを紹介
・初心者向け!ネット証券ランキング