アップル社が同社の廉価版スマホSEシリーズに自社開発した通信用半導体を25年に搭載すると発表しました。これはもともとアップル社に半導体を供給していたクアルコム社との間で特許料という名目の費用が高すぎてトラブルになっており、アップル社は「それなら自前で作ってやる!」と啖呵を切ったところがスタートです。

ところが自前の半導体はそう簡単ではなく、悪戦苦闘しながらもようやく製品に搭載できるようになったということかと思います。手始めに廉価版のSEに搭載するという選択肢はアップル社がその半導体に「恐る恐る移行する」というスタンスが見えるのですが、これはやむを得ないでしょう。同社としては今後、同社のスマホ全般にこの内製化した半導体を徐々に組み込むとされています。

apple HPより

これで困るのはクアルコム社。アップル向けが約2割あったとされますから業績には大きな影響が出てきます。

内製化とは他社に依存していた業務を自社で賄う、つまり自前主義にすることです。メリットはコストコントロールが容易であることと作業の流れ、工程管理がやりやすくなるのです。また品質コントロールもしやすいと思います。

例えば私の会社では今、海上浮上型事務所を工場制作しています。業者選定の決め手の一つとなったのが選んだ業者が自前主義を徹底している点でした。つまり設計と建築作業なのですが、工場制作ゆえに現場作業員まで囲い込んでいるため、作業工程が早いのです。

今回の全体の工程は7カ月。いわゆる現場で作る在来工法ならカナダではこの2倍かかってもおかしくありません。顧客である私からすれば工期が短く、品質がしっかりしているのはありがたいのです。

この自前主義は大企業で徐々に進んでいる気がします。テスラやBYDは自前主義の代名詞のようなものですが、その結果どうなるかと言えば技術を囲い込むだけでなく、顧客の囲い込みもできるのです。つまりテスラやBYDならでは、という特性を出すことで顧客が他のブランドに浮気しにくくなるわけです。