元外交官であり、かねてよりTOCANAで宇宙人・UFOに関連する記事を執筆いただいている羽仁礼氏が、外交官時代に世界中のオカルト遺産を訪れて記録した書籍「世界のオカルト遺産 調べてきました(松岡信宏名義)」が彩図社より発売されている。エジプトからオーストラリア、果てはカリブ海まで足を運び、実際にオカルト遺産を検証している極めて貴重な書籍である。今回、特別に使用許諾をいただいたので、TOCANA編集部おすすめの話題を抜粋して紹介したい。第二回目の今回は「〝不死の島〟ディルムン」だ。(TOCANA編集部)

古代宇宙飛行士説にも関係する!?〝不死の島〟ディルムンとは
(画像=外交官が超常現象の現場を検証 世界のオカルト遺産 調べてきました、『TOCANA』より 引用)

●バーレーンに残る不死の島の伝説

 バーレーンはアラビア半島から突き出たカタールと、サウジアラビア東海岸に挟まれた、ペルシャ湾の海上にある小さな島国だ。一番大きなバーレーン島を中心に、大小40もの島々からなる。総面積は約780平方キロだから、日本の佐渡島よりも小さい。

 サッカーはそれなりに強く、ワールドカップのアジア地区予選では日本ともしばしば対戦しているから、名前を聞いたことのある人も多いかもしれない。だが、それでも日本人にとっては馴染みの少ない国のひとつだろう。

 実は、このバーレーンには〝不死の島〟の伝説がある。

 バーレーンには紀元前5000年頃から人類が居住しており、ディルムンという海洋国家の中心地になっていた。古代シュメール語でディルムン、アッカド語でティルムンなどと呼ばれるこの国は、メソポタミアの主神エンキの神殿があり、古代メソポタミアの聖なる場所と信じられてきた。

古代宇宙飛行士説にも関係する!?〝不死の島〟ディルムンとは
(画像=エンキ 画像は「Wikipedia」より、『TOCANA』より 引用)

 古代メソポタミアの文書の中でディルムンの神秘性を端的に表したのが、メソポタミアの古代都市、ニップルから出土した「エンキとニンフルサグ」という詩編である。この詩歌では何度もディルムンの地は神聖であると繰り返し強調され、そこには〝年老いた者も病人もいない〟と記されている。

 また、『旧約聖書』の「ノアの洪水」の原型とされる「シュメールの洪水伝説」にもディルムンは登場し、大洪水を生き延びたジウスドラは不死となって住んだとされる。

 ちなみにディルムンで祀られていたエンキは、古代メソポタミアにおいてはアヌンナキと呼ばれる神々の集団の一員とされている。

 このアヌンナキについて独自の解釈を行うのが、イスラエルのゼカリア・シッチンである。彼は古代のシュメール語の文書を読み解き、『旧約聖書』などを解釈した結果として、アヌンナキとは44万5000年前に地球を訪れた宇宙人であると主張している。

 シッチンによるとアヌンナキは、公転周期3600年の長い周期で太陽の周りを回る第12番惑星ニビルからやってきた。そして今から30万年前、その一員であるエンキとニンフルサグが当時アフリカにいた原始人を遺伝子操作して現生人類を生み出したというのがシッチンの主張である。シッチンが唱えるような、古代に飛来した宇宙人が人類に文明を授けたとする説を「古代宇宙飛行士説」と呼ぶ。不死の島ディルムンは、古代宇宙飛行士説の舞台でもあったわけだ。

古代宇宙飛行士説にも関係する!?〝不死の島〟ディルムンとは
(画像=イメージ画像 Created with DALL·E,『TOCANA』より 引用)