ニッパツ三ツ沢球技場に屋根はほとんどないに等しいものの、J創設からホームスタジアムとして使用されている実績(1993-横浜マリノス、1993-1998横浜フリューゲルス、1999-横浜FC、2014-Y.S.C.C.横浜)から、ここで蹴られることはないだろう。
しかし、観衆平均2,000人というハードルを越えるのは至難の業だ。現にここ3年、YS横浜の観衆平均は約1,100人前後で推移しており、スクール生を総動員したとしても不可能に近いと思えるからだ。
そもそも吉野氏をトップとするフロントが再びJの舞台に戻る意思があり、そこにメリットを感じているのかどうか。「地域密着」と「社会貢献」がクラブの存在意義だとすれば、既にその目的は十分に達成している。吉野氏の理想を引き続き追求するとしても、JFLでも可能である上、フットサルチームは日本最高峰のFリーグ1部に属している。無理に背伸びしてJ再参入を目指す必要性を感じないのである。
姿勢が問われる2025シーズン
2014年から10年間、YS横浜がJ3に居続けてくれたお陰で、J3クラブのある地方出身者は上京したとしても年に1度は応援に行くことができた。しかし降格によって、J3クラブが首都圏から消えてしまった。YS横浜戦のアウェイ側席はさしずめ“即席県人会”の様相を呈していたものだ。その点でYS横浜の降格を残念に思っているJ3ファンは少なくないだろう。
しかし降格決定早々、2024シーズン出場ゼロのMF田場ディエゴが、X上で倉貫一毅監督の采配や練習メニュー、フロントのチームマネジメントを批判した上で、チームの内情や契約内容も暴露している(現在は削除)。田場の主張の真実性への疑義や、試合に絡めなかった腹いせの可能性があるものの、成績以前にチーム内は崩壊状態にあったことが透けて見える。