心の荒ぶりはADHD(注意欠如・多動症)のサインかもしれません。

このほど、中国・復旦(ふくたん)大学の最新研究で、感情調節障害がADHDの中心的な症状となっていることが見出されました。

これまで、ADHDがどのようなプロセスで症状の顕在化に至るのかよく分かっていませんでしたが、今回の知見は感情コントロールの難しさが中核的要素となって、不注意・多動性・衝動性を主軸とするADHD症状が顕在化する可能性を示唆しています。

研究の詳細は2024年5月13日付で学術誌『Nature Mental Health』に掲載されました。

目次

  • ADHD症状が顕在化する原因はなんなのか?
  • 「心の荒ぶり」がADHDの中核症状だった

ADHD症状が顕在化する原因はなんなのか?

ADHDを持つ人は、集中力を長く維持したり、計画的に作業を進めたり、衝動を抑えたりするのに苦労します。

ADHD症状は一般的には12歳以前の小児期に始まりますが、青年期および成人後になって診断されるケースも数多く報告されています。

1つ注意して欲しいのはADHDは先天的な神経発達障害によって起こる諸症状を指すもので、風邪のようにあるとき突然罹るというようなものではないということです。

ADHDと診断されることを、発症と表現しますが、これは潜在的に持っていたADHDの症状が表面化したり、後になって発覚した状況を言っています。

症状の程度によっては幼少期は特に問題にされず、忘れっぽい子とか、落ち着きがない子で済まされていたものが、大人になって仕事に支障をきたす様な問題を起こすことが増え診断を受けた結果ADHDだと発覚した、というのが主に青年期以降に見られるADHD発症のケースです。

特に近年はADHDへの認識度の高まりに応じて診察の機会が増えており、このために世界的にADHDと診断される大人の数が急増しているとされています。