2024シーズンの明治安田J1リーグは、ヴィッセル神戸の連覇&天皇杯との2冠で幕を閉じた。年間総入場者数が過去最多の1,254万265人を記録。「THE国立DAY」と銘打ち国立競技場を積極的に活用した影響もあるとはいえ、入場者数だけでいえば、完全にコロナの影響を脱したと言えそうだ。
昨2023シーズンからの入場者数増加率では、新スタジアム「ピーススタジアム広島」での初年度だったサンフレッチェ広島(平均25,609人、前年比プラス9,481人)が約1.6倍。J1初昇格ながら最終節まで優勝争いに加わった町田ゼルビア(平均17,610人、前年比プラス10,184人)が約2.3倍とアップ率が目立つ。その中で最大の増加率を誇ったのが、16年ぶりにJ1の舞台に戻ってきた東京ヴェルディだ。
東京Vは、J2だった昨シーズンの平均7,982人から実に約2.6倍となる平均20,976人を集めた。開幕戦の横浜F・マリノス戦を国立競技場で開催し53,026人の大観衆を集めたとはいえ、前年比でなんと平均12,994人増だ。しかも、ホームのリーグ戦では一度も1万人を切ることはなかった(最低記録は3月29日の金曜ナイターで開催された第5節京都サンガ戦の10,060人)。
もちろん、Jリーグ創立当初からの名門クラブでありながら、長らくJ2で戦うことを余儀なくされていたことで離れていたファンが戻ってきたことも理由の1つだろう。さらに助っ人外国人がGKマテウスと、ほぼ試合に絡めなかったMFチアゴ・アウベスのみという“準国産チーム”でありながら、6位という好成績を残したことも大きな要因だ。ここでは東京VのV字回復の裏側を読み解く。
コロナ禍の2年間だけで赤字は約10億円
2005シーズンJ1で17位に終わり、2006シーズンからJ2を戦ってきた東京V。時を同じくして、主要株主の日本テレビに加えサイバーエージェントが経営に参画するが、サイバー社CEOの藤田晋氏はフロントの内紛状態に嫌気が刺し、わずか2年で株式を売却。その後、2009年には日テレも、新たな設立された持ち株会社「東京ヴェルディホールディングス株式会社」に全株式を譲渡。読売クラブ時代から続いてきた読売グループとの関係が完全に切れた。